ピッチャーにとって、直球ど真ん中ストライクで三振を奪えると気持ちいいもの! とくに剛速球で “三球三振” は、憧れですが、剛速球を投げたからといって三振を取れないのが、野球の難しいところ…。
今回は、大阪ガス硬式野球部の温水賀一(ぬくみずかい)投手に、「三振を取るための極意」を教えてもらいました!
■ポイント1「コントロールを磨く」
同じ球種でも、インコースやアウトコースに投げ分けるだけで、バッターは的が絞りにくくなります。 また、ボール1つ分 “内側”・“外側” と微妙なコントロールが必要ですが、コースを狙うのも大事! コントロール良く投げるには、グラブをしている側の肩を入れて、体が開かないように投げることです。
■ポイント2「配球を考える」
三振を狙うには配球が大事! きわどいコースを狙って投げ込めても、同じコースに同じ球種ばかりだと、バッターも目が慣れてしまい、打たれる確率が高くなります。 一球前に投げたコースや球種に対してバッターの反応を見て、次に投げる配球を考えましょう。 意図せぬコースに投げてしまったとしても、そのコースを活かして次の一球を!
■ポイント3「軌道の違いで惑わす(ストレート&変化球)」
ストレートと変化球の軌道が違うように、同じ球種でも、左右高低に投げ分けることで軌道は変わります。 軌道が違うとバッターはタイミングがとりにくくなり、見逃したり空振りしたりしますが、投げ分けがわかれば、タイミングを取られて打たれてしまいます。 どの場合でも、ストレートと同じように腕を強く振りながら、見破られないようにするのがポイントです。
三振を取る極意はほかに、打者にファウルを打たせて追い込むことも有効です。 打者の狙い球は、バットのスイングをよく見るとわかるので、それらも考えて配球しましょう。 また、コントロールをつけるために、日々の練習に遠投を取り入れてみましょう。
温水選手に、来季に向けての目標を聞きました!
「たくさんの応援をありがとうございました。 来季は、再び日本一を目指して頑張ってまいります。 引き続き、大阪ガス硬式野球部へのご声援をよろしくお願いいたします!」
「熱球道場」シリーズには、野球のコツやヒントが満載。 これまでの記事も一緒にチェックしてみてくださいね♪
第1回「トンネルしない捕球法」
第2回「会心のホームランを打つには」
第3回「コントロールがよくなるコツ」
第4回「鉄壁守備を誇れる外野手になる!」
第5回「上手い走塁方法」
第6回「コントロールがよくなる投球術」
第7回「バントを決めるコツ」
第8回「三塁コーチャーの役割」
第9回「コリジョンルール導入で変わったこと」
第10回「先発ピッチャーの調整方法」
第11回「クイックモーションを修得するコツ」
第12回「中継プレイで心がけること」
第13回「ボールを遠くへ飛ばすコツ」
第14回「代打でヒットを打つために」
第15回「ピンチでマウンドに上がるリリーフが心がけること」
第16回「変化球を上手く打つには」
第17回「キャッチャーのワンバウンド処理」
第18回「盗塁をキメるコツ」
第19回「キレのある変化球の投げ方」
第20回「打たせてアウトを取るための投球術」
第21回「広角にヒットを打つためのコツ」
第22回「守備の花形、ショートとして気を付けること」
大阪ガス硬式野球部のWebサイトでは、選手紹介のほか、各大会への出場予定や結果を掲載しています! ぜひご覧くださいね♪
大阪ガス硬式野球部のWebサイトはこちら
関連する記事