Daigasグループトピックス

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

大阪ガスが9月13日(土)に発売する「スマートコンロ」は、洗練されたデザインで、かつてない操作性と新構造のグリルを持ち、お手入れ簡単で、さらにスマートフォンとの連動でもっと便利になるなど、 これまでの常識を変えるまったく新しいガスコンロです!

今回は、発売前の「スマートコンロ」をいち早く体感できるイベントの開催レポートをお送りします♪

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

■スマートコンロの操作感は?指先1つで思いのままに炎を操作☆

早速、スマートコンロの前にお集まりいただいた皆さま。「どうやって点火するでしょう?」の問いに、首を傾げてしまいます。

点火に使うのは「ツイストスイッチ」です。スイッチを指先で押し出し、元の位置に戻すと…バーナーに火が♪火力調整には、指先でスイッチを回転させます。

直感的な操作性に、皆さま興味津々なご様子。
スイッチはマグネット式になっていて取り外せ、コンロを使わないときは冷蔵庫やレンジフードに取り付けておけばチャイルドロックの役割も果たします☆

ごとくを外すと天面はほぼフラットに。拭き掃除がしやすく、コンロをいつも美しく保てます♪

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

次は、スマートフォンとの連動をご紹介☆
専用アプリをダウンロードして、スマートコンロをさらに便利に使えるんです♪

100種類以上のレシピからお好きなメニューを選び、最適な設定をコンロに送信する機能も☆「操作に慣れたら、料理がすごく簡単になりそうですね!」と、お客さまからは嬉しいコメントが(^^)

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

■今までになかったグリル調理に挑戦♪とっても手軽に多彩なメニューが☆

スマートコンロのグリルには焼き網や受け皿がなく、「プレートパン(浅型プレート)」と「キャセロール(深型鍋)」という2種類の調理容器を使います。

これらの容器を使い分け、煮る・蒸す・ノンフライなど6種類の調理モードと、トースト・ホイル焼きなど6種類オートメニューで、多彩なメニューをお手軽に調理できるんです(^▽^)

この日は、プレートパンでノンフライのクリスピーチキンと、キャセロールでペンネを作っていただきました。キャセロールはそのまま食卓へ運べ、大皿としても使えるんですよ!

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

準備ができたら、キャセロールをグリルへ☆皆さまには、グリルの中を少し覗いていただきました。

「いままでのグリルとバーナーが違いますよね?」
スタッフの言葉に頷く皆さま。

そう、スマートコンロのグリルには、コンロと同じような形状のバーナーが搭載されているんです!
センサー付きなので、メニューに合わせたきめ細やかな温度管理ができる優れもの。

火加減の調整が必要な料理も、コンロにお任せで完成するなんて夢のよう♪

スマートコンロ体験イベント開催☆新デザイン・新機能に触れ、驚きの声!

そして完成したのがこちら!あらかじめ、キャセロールで作って冷やしておいたプリン、ブラウニーも一緒に並べて、とってもおいしそうな仕上がりに(*^▽^*)

なお、大阪ガスでは、8月26日(火)〜31日(日)の10:30〜17:30まで、梅田のABCクッキングスタジオにスマートコンロを展示します♪ご自由に触れていただけますので、ぜひお越しくださいね!

大阪ガスのホームページでは、スマートコンロの機能や、イベントのお知らせなどを随時更新していますので、チェックしてみてください♪

>>「スマートコンロ」について詳しくはこちら
※外部サイトへ移動します。

2014年8月19日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント

Daigasグループ

このページのトップへ戻る