Daigasグループトピックス

ちびっこシェフ大活躍!DILIPA千里の春休みイベント「こどもクッキング」

こどもクッキング2

関西ではそろそろ桜が咲き始め、いよいよ春本番! そして、子どもたちはといえば、うれしい春休み中ですね♪
そこで、大阪ガスショールームDILIPA千里では、春休みのすてきな思い出を作ってもらおうと、親子で料理が習えるイベント「こどもクッキング」を開催しています。
イベントの雰囲気をお伝えするために、私が実際に潜入してきましたよ☆

私が参加したのは、2013年3月25日(月)の回。
この日、先生役を務めてくださったのは、豊中市にあるレストラン「ビストロ疋田(ひきた)」のご店主・疋田恒朗シェフ。 「春野菜のトマトソーススパゲティ」「ローストポークのチーズソース」の作り方を教えてもらいます。 プロに「お店の味」を教われるなんて、なんともぜいたく〜♪
でも、なんだかレベルが高そう…。子どもたちは大丈夫なのかしら?

こどもクッキング3

などと考えているうちに、参加者の約20組の親子が集まって、「こどもクッキング」が始まりました。子どもたちのかわいいエプロン姿に癒されちゃいます(*^_^*)
まずは、DILIPAのスタッフから、ガスコンロの使い方の説明が。
なんと、今回使用するSiセンサーコンロには、火力を一定に保てる温度キープや、調理時間を設定できるコンロ調理タイマー、火を消し忘れたときには自動的に火が消える消し忘れ消火など、かしこい機能が搭載されているのです。お子さんと料理をするときにはうれしいですね!
続いては、疋田シェフが、料理の作り方の説明を。子どもたちがシェフを囲み、説明に耳を傾けます。どの子も真剣な表情で、気合い十分!!お母さんたちも熱心にメモを取っていました。

会場の大きなモニター画面には、シェフの手もとが映し出され、どこに座っている人にもよく見えるように工夫されていて野菜の切り方などもよくわかります。

こどもクッキング4

「タマネギは、あめ色になるまで、じっくり愛情をかけて炒めてあげてくださいね」「ローストポークの豚肉は、強火で焼くとパサパサになるから、中火より弱いくらいでゆっくり焼いて」など、特に火加減については詳しい説明が。そう!炒め加減、焼き加減って、難しいですもんね。 私も、豚肉をパサパサにしていた人です…(><)いい勉強になりました!

こどもクッキング5

シェフの説明が済んだら、お次はみんなが調理をする番です。1つの調理台を2〜3家族で使いながら、一緒に料理を作ります。参加している子供たちは、4歳〜小学校高学年までさまざまなので、自然と役割分担ができているよう。
小さな子は、ビニール袋に入れたホールトマトをほどよい大きさにつぶしたりお皿を運んだり、小学生のお兄さん・お姉さんは、野菜を包丁で刻んだり…。 みんな作業がとても丁寧! やるな、キッズシェフ。
親子で、みんなで力を合わせてお料理を完成させた後は、もちろん!試食タイムです♪
もう、辺りに漂ういい匂いがたまりません!
小さな子も「いただきます」の合図とともに、おいしそうにペロリ。
みんなで頑張って作ったんだもん!味は格別だよね☆

こどもクッキング6

私も、シェフが見本で作った料理をいただいたのですが、これが絶品!!
スーパーで買える材料ばかりで作ったお料理なのに、火加減などのちょっとした工夫でこんなにおいしくなるとは、さすがプロ!

レシピもいただいちゃったので、家でも作ろうっと♪

こどもクッキング7

お料理の後には、疋田シェフ特製のチーズケーキという、うれしいデザートもいただいて、最後はシェフと記念撮影です!
どの子も「やりとげたぞ」っていう表情してますね〜。約3時間半のクッキングタイム、濃い〜時間でした。
有能なちびっこシェフたちよ、今日覚えた料理、是非またおうちで作ってあげてね☆
ディリパ千里での「こどもクッキング」は、次回夏休みの開催を予定しています。詳細が決まりましたら、またご案内させていただきますので、是非参加してみてくださいね。
(企画:大阪ガス 北東部リビング営業部コミュニティ室)

>>大阪ガスショールームDILIPAのイベント情報は、コチラ

2013年3月28日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント

Daigasグループ

このページのトップへ戻る