Daigasグループトピックス

今日から知っておくべき防災のヒント

今日から知っておくべき防災のヒント

9月は「防災月間」。
災害は、いつ・どこで・どんな形で起こるかわかりません。
今回は、家族や自分自身を守るため、知っておくと便利な防災のヒントをご紹介します。

■電話が繋がらない!そばにいない家族はどうしてる?
→ 災害用伝言ダイヤル「171」に伝言を残しておきましょう。事前に家族で使い方を確認し、登録する番号を決めておくと安心です。

■電気が止まったときに要注意!
→ 電気が急に復帰したときに火災などの事故が起きないよう、使用中の電気器具はスイッチを切り、コンセントを抜いておきましょう。避難する時はブレーカーを落とすことも忘れずに。

■水を節約したい!そんなときの調理にやるべきこと
→ ポリ袋を手袋代わりにしたり、袋に材料を入れて混ぜるなど、手や調理器具を洗わなくて済むようにしましょう。貴重な飲料水のためにできるだけ水を節約!

■非常食を食べながら備える「ローリングストック法」
→ 普段の食料を少し多めに備え、定期的に消費期限の近い物から食べ、食べた分だけ補充します。日常生活の延長で無理なく、消費期限内の食料を備えることができます。

今回は大阪ガスネットワークの防災教材「考える防災教室」からご紹介しました。
このほかにも「在宅避難の心得」や「災害時のクッキングレシピ」など、防災意識をぐっと実践的に変えるヒントがわかりやすくイラストと共にかかれています。

いざというとき、慌てないための防災時の知恵と工夫を学び、家族で防災について考えてみましょう。

詳細はこちら

2025年9月1日(月)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント

Daigasグループ

このページのトップへ戻る