12月20日までWEBで開催中の「つながるガスてん」。
既に200万件以上のアクセスをいただきました!
この「つながるガスてん」を通じて実施している「つながるプロジェクト」では、地域でさまざまな困難を抱える人たちを支えるNPO団体への寄付プログラムを設けており、多くの関心が集まっています。
「つながるプロジェクト」は、「つながるガスてん」の抽選者1名につき10円が、応援対象の団体に支援金として寄付されるという、今までのガスてんにはない、新しい取り組みです。1人でも多くの皆さまに参加いただければ、それが支援の現場で活躍する人々への応援となり、活動が広がれば、さらに多くの人たちに手を差し伸べることができます。
さらに「つながるプロジェクト」のサイトでは3分程のオリジナルムービーを掲載し、「災害復興支援」「こども支援」「難病児支援」「コミュニティ支援」「食の支援」という5つの社会課題テーマについて、その背景だけでなく、現場の最前線で取り組みつづけるNPO団体の活動やメッセージをお伝えしております。
「つながるプロジェクト」サイトへはこちらから
本日は、「つながるプロジェクト」に参加いただいている10団体の中から、前回に引き続き5つの団体をご紹介。「つながるガスてん」の抽選に参加するだけで、活動の応援につながります。皆さまのご参加お待ちしております!
■認定NPO法人 日本クリニクラウン協会
クリニクラウン(臨床道化師)が小児病棟に入院する子どもたちを笑顔にする活動もコロナの影響で中止に。現状を打破するべく、オンライン訪問という取り組みを全国に広げています。
■特定非営利活動法人 あっとすくーる
経済的困難を抱えるひとり親家庭の子どもたちの学習支援を行う中で、オンラインや対面での授業はもちろん、子どもたちの悩みを語り合える場づくりにも尽力しています。
■特定非営利活動法人 多言語センターFACIL(ファシル)
神戸市長田区を拠点に在日外国人の翻訳の支援や外国人観光客への通訳に取り組む団体。コロナ禍以降は、給付金など日本語でしか発信されない情報を15言語以上に翻訳し、日本中の外国人共住者に発信をしています。
■NPO法人 やんちゃまファミリーwith
松原市を中心に、子育て・親育ちの支援、子ども食堂などを幅広く活動を続ける団体。コロナの影響でさらに困窮している家庭への寄り添い支援として、日々、食材などを届ける活動にもチャレンジしています。
■NPO法人 西淀川子どもセンター
大阪市西淀川区で「子ども食堂」という言葉ができる前から、食事・学習支援などに取り組み、現在も、地域の中でいろいろな事情を抱える親子の居場所を作り続けています。
関連する記事
障がい者福祉施設、児童養護施設等へ寄贈!社会貢献活動「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」累計寄贈台数が5,000台を突破!