本日は『祝い肴(いわいざかな)三種』のアレンジレシピをご紹介☆
昔から、“黒豆”、“数の子”、“ごまめ”の『祝い肴(いわいざかな)三種』は代表的なもので、この3つさえ揃えば「おせち」の形が整うといわれています(^^)今回はおせちで定番のこの『祝い肴三種』を、ひと味変えて食べたい時に役立つアレンジを紹介します!
ちなみに三種には、それぞれ年始を迎えるにあたってのさまざまな祈りが込められています。
●“黒豆”は日に焼けて真っ黒になるまでまめ(勤勉)に、過ごせますようにという願いを込めたものです。
●“数の子”は粒が多いだけでなく、親の「にしん」が「二親健在」に通じ、子孫繁栄の縁起物です。
●「田作り」とも呼ばれる“ごまめ”は、「五万米(ごまめ)」の文字をあて、豊年豊作の願いを込めています。
1年の始まりは改めて「日本」を感じるひととき。ぜひ、それぞれの祈りを込めて作ってみて下さいね♪
【材料】調理時間:5~20分
■黒豆アレンジ
<黒豆ブランデーの香り>
・黒豆(甘煮) 80g
・リコッタチーズ 20g
・ブランデー 小さじ1/2
<黒豆の抹茶チーズボール>
・黒豆(甘煮) 30粒
・クリームチーズ 20g
・抹茶 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1/3
・金箔 お好みで
■数の子アレンジ
<数の子酒粕和え>
・味付き数の子 40g
・酒粕ペースト 20g
・みりん 小さじ1
・淡口しょうゆ 少々
・ワサビ 小さじ1/2
・ピンクケッパー お好みで
<数の子柚子ジュレ>
・味付き数の子 40g
・出し汁 80ml
・みりん 小さじ2/3
・淡口しょうゆ 小さじ1/2
・粉ゼラチン 2g
・柚子の皮 1/8コ分
・柚子(搾り汁) 大さじ1
■ごまめアレンジ
<ナッツごまめ>
・ごまめ 20g
・カシューナッツ 20g
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
<ごまめメープル風味>
・ごまめ 20g
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・メープル シロップ大さじ1
関連する記事