毎週水曜日は、大阪ガスクッキングスクールとのコラボ企画☆ アイデア満載『パパっと簡単おいしいレシピ』をお届けします。
あさって、3月3日は桃の節句。春らしく華やかで、ケーキみたいにかわいいデコレーション寿司をご紹介!
みんなで切り分けて、わいわい楽しく食べましょう♪
【材料(直径18cmボウル1個分:4〜6人分)】 調理時間:30分
▲ごはん 3合分(約1kg)
▲寿司酢(市販) 大さじ6
▲ゴマ 大さじ3
●卵 1コ
●塩 少々
・サラダ油 適量
☆ツナ缶 2缶(140g)
☆みりん 大さじ1・1/2
☆さとう 大さじ1・1/2
☆酒 大さじ1・1/2
☆しょうゆ 大さじ1・1/2
(飾り用具材)
・サーモン(刺身用)、ロースハム、キュウリ、ウズラ卵、焼きのりなどお好みのもの
1.▲を合わせます。 ※市販の五目寿司の素を使うと、さらにお手軽に!
2.フライパンにサラダ油を温め、合わせた●をパラパラになるまで炒めて取り出します。
3.同じフライパンに☆を入れ、パラパラになるまで炒めます。
4.ボウルにラップをぴったりと敷き、花形に抜いたハム、輪切りにしたキュウリを貼り付けます。
5.(1)の1/3量を詰め、(3)の半量を広げます。再び(1)の1/3量を詰め、残りの(3)を広げます。
残りの(1)を詰め、ボウルから取り出し、(2)をのせます。
6.飾り用具材でケーキのようにデコレーションします。
マグロやアボカド、イクラなどで仕上げても、より華やかになるでしょう!
■アレンジ1 「プチケーキ風サラダ寿司」
ちょっと盛り付けを変えるだけで、大人風の仕上がりに!
小さな型で抜いて仕上げます。
カニ身やマグロ、アボカド、プチトマト、キュウリなどお好みの材料を上にのせましょう。
細いネギや、貝割菜などで仕上げると、グッと大人風の仕上がりになります♪
■アレンジ2 「デコカップ寿司」
ひとり分ずつに分けられているから、パーティーにもぴったり!
プラスチックのカップや、グラスに盛り付けましょう。
具材にはイクラや角切りのマグロ、アボカド、チーズなど、コロコロした形のものをのせてもかわいく仕上がります♪
カップなのでこぼれる心配がなく、お子さまのパーティーにもぴったり☆ カラフルに仕上げましょう!
関連する記事