対象の電気料金メニューをお申込みでポイントギフトプレゼント!さらに4/1からNetflix月額料金を還元

Daigasグループトピックス

豪州でのe-メタン製造と輸出を目指して

豪州でのe-メタン製造と輸出を目指して

大阪ガス株式会社の子会社であるOsaka Gas Australia Pty Ltd(OGA)は、このたび、豪州のエネルギー企業であるSantos社と、豪州でe-methane(e-メタン)を製造し、日本などに輸出する事業の詳細検討を行うための契約を締結しました。

◆e-メタン普及に向けたDaigasグループの取り組み
e-メタンとは、グリーン水素などの非化石エネルギー源を用いてCO2をリサイクルして都市ガスの原料をつくる技術「メタネーション」によって合成されたメタンのことです。社会全体のCO2を増やさない、追加の社会コストが低減できるなどの理由から「2050年カーボンニュートラル」実現のためにe-メタンの導入が期待されています。
Daigasグループは、e-メタンの普及に向けて日本国内での技術開発・実証に加え、再生可能エネルギーが豊富な豪州・北米・南米・中東・東南アジアなどにおいて複数のメタネーションに関する検討を進めています。

◆2030年に年間約6万トンのe-メタン輸出を目指して
本事業は豪州において、工業分野の排ガスや天然ガス液化プラントから回収するCO2と、再生可能エネルギー電力で水を電気分解してつくるグリーン水素からe-メタンを製造。Santos社や第三者のLNG基地で液化して日本などに輸出することを目指しており、将来的には空気中から回収するCO2の活用も視野に入れています。2023年4月より詳細検討を開始し、2030年に年間約6万トンのe-メタンを輸出することを目指します。

Daigasグループは、今後も脱炭素社会実現に向けて暮らしとビジネスの“さらなる進化”のお役に立つ企業グループを目指してまいります。

プレスリリースはこちら

2023年3月9日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Daigasグループの
「2050年脱炭素社会実現」に向けた挑戦
Daigasグループカーボンニュートラル 特設サイトはこちら

 関連する記事

「環境」テーマの記事

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

「製品・サービス・技術」テーマの記事

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

「経営関連」テーマの記事

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

大阪港湾部にて実施!国内初となる国産e-メタンの大規模製造に向けて

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

脱炭素につながる働き方や暮らしなどの“新しい生活スタイル”を後押し!

「海外」テーマの記事

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

欧州企業とe-メタンに関する包括的な共同検討を開始

ペルーにおけるe-メタン製造に関する詳細検討を開始

ペルーにおけるe-メタン製造に関する詳細検討を開始

東ティモール国立大学への奨学金贈呈式を開催しました

東ティモール国立大学への奨学金贈呈式を開催しました

「グループ会社」テーマの記事

情報誌「CEL」133号 「人と組織が変わる「対話」とは?」

情報誌「CEL」133号 「人と組織が変わる「対話」とは?」

9月号の特集は「梅田にキタ」

9月号の特集は「梅田にキタ」

9月1日は防災の日 缶詰・ポリ袋・乾燥食品を活用!防災レシピ3選

9月1日は防災の日 缶詰・ポリ袋・乾燥食品を活用!防災レシピ3選

 テーマから記事を探す
 月別から記事を探す

公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント