9月は朝晩が少し涼しくなり、そろそろ衣替えの季節。
でも実はこの時期、「クローゼットのこもったにおい」「カビ」「虫食い」など、トラブルが起こりやすいって知っていましたか?
ポイントは、気温と湿度。
9月の湿度は、梅雨よりも高くなる日もあり、空気の入れ替えが減ることで、“こもり臭”や”湿気によるトラブル”が発生しやすくなります。
特に、クローゼットやタンスの奥、押し入れの下には要注意。
衣替え前には、こんな対策が効果的です。
■ 湿気を保ちやすいクローゼットは、晴れた日に扉を開けて換気
■ 服を収納する前に、一晩干して湿気を逃がす
■ 夏の汗が残っている衣類は洗い直しor除菌スプレー
■ クローゼットの下には新聞紙や除湿シートを敷く
さらに、おしゃれでエコな「虫&におい対策」として、
■ ラベンダーやミントの乾燥ハーブを入れた布袋
■ 重曹+アロマを入れた布袋
を収納スペースに入れて対策することもおすすめです。
秋の衣替えに備えましょう!
大阪ガスマーケティング
関連する記事