Daigasグループトピックス

これは何の設定でしょう?

これは何の設定でしょう?

冷蔵庫のとある設定。
3つのヒントから単語を当ててください!

【ワードクイズ】ヒントは3つ!

(1) 季節ごとに見直す
(2) 食材の鮮度にも影響する
(3) 見直すことで電気代の節約にもつながる

――この設定、なんだかわかりますか?

正解は…「冷蔵庫の設定温度」でした!

実は、夏の冷蔵庫は「強め設定」が基本です。
夏は室温が高いため、冷蔵庫の中が冷えにくくなり、「いつもと同じ設定」のままだと冷却不足に。

適切な温度を保つことで――
■ 食材の鮮度を守る
■ 無理な稼働を防ぎ、電気代のムダを減らす
■ 食中毒リスクの抑制にもつながる

など、そうしたメリットがあります。

【冷蔵庫設定の基本目安】
・夏場…やや強め(「強」または「4〜5」段階中の上位)
・冬場…やや弱めでもOK(冷えすぎを防ぐ)
・常にエアコンで室温管理されている部屋なら「中」でも可

冷蔵庫の設定って「買ってから一度も変えていない」という方も多いのではないでしょうか。季節に合った「設定温度の最適化」にぜひトライしてみてください!

大阪ガスマーケティング

2025年8月19日(火)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント

Daigasグループ

このページのトップへ戻る