Daigasグループトピックス

エアコンの効きが悪いと感じたら…原因は“室外機”かも

エアコンの効きが悪いと感じたら…原因は“室外機”かも

エアコンの冷房効率や電気代は、室内機だけでなく、屋外にある「室外機」にも大きく左右されます。

・まわりに植木鉢や荷物を置いていませんか?
・フィルターや吸気口がホコリで詰まっていませんか?
・直射日光や熱気がたまりやすい場所になっていませんか?

これだけのことで、エアコンの性能が落ちたり、電気代が上がる可能性があります。

室外機のチェックは年に1〜2回が目安!
掃除の手順も意外と簡単。

1. 外カバーの掃除
2. 熱交換器(フィンまたはファン)の掃除
3. 吹き出しグリル(フィルター)のお手入れ
4. ドレンホース(排水ホース)の掃除
5. 室外機周辺の整理と清掃

“外側のホコリを払い+水拭きで簡単に汚れを拭きとってみてください。
少しの見直しで、夏が快適に。
ぜひ、室内機だけではなく、室外機もチェックしてみてください!

大阪ガスマーケティング

2025年8月7日(木)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式SNSアカウント

Daigasグループトピックスfacebookページ

DaigasグループトピックスXアカウント

Daigasグループ

このページのトップへ戻る