8月31日(日)、「第3回 大阪を変える100人会議 オープンフォーラム」が開催されました(・v・)
大阪ガスでは、本社ビル3Fホールや大小の会議室を会場としてご提供しました♪
当日、会場には「大阪のいろいろな社会課題をソーシャルな力でなんとかしよう」と本気で考える社会企業家、経済人や行政の方々、NPO・地域活動団体など、総勢240名の皆さまが。100人会議のスムーズな運営や盛り上げのため、大阪ガス社員もボランティアなどで参加しました!
3部構成で展開したこのフォーラム。第1部では「100人会議コラボ事業」と題し、この会議体で繋がった団体の下記の3協働事業が紹介されました。
--------------------
・通信制高校生のキャリア支援を行うNPO法人D×Pさまと、ココナッツ製品のフェアトレード事業を通じてフィリピンの貧困問題に取り組む企業ココウェルさまによる「通信制高校生のフィリピンスタディツアー事業」
・ネパールのケアハウス支援を中心とするNGOのSPEC Japanさまと大阪市都島区による、ICTを用いた中学生同士の交流事業
・複数のコンサルティング企業やシンクタンクNPOらによる、大阪の地域文化発信事業
--------------------
第2部では、参加者の皆さまに15の分科会に分かれていただき、教育や福祉・働き方、街づくりなどの社会的課題について少人数のグループで話し合いを実施。大阪ガスも「大阪をソーシャル・デザインの街に」という分科会を主催、よりよい街づくりのためになにをしていくべきかなど、意見交換をしました。
第3部の「ソーシャル大交流会」では、今後の親交を深めるとともに、それぞれの活動を発展させていくことを目的に、多くの方々が名刺交換や意見交換をされていました!
大阪ガスグループでは、これからもこのような機会を活かして、よりよい地域社会づくりの繋ぎ役として貢献していきたいと考えています☆
関連する記事