no | 団体名 | 活動の概要 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 瀬田南学区ふれあい サロンほほえみ (大津市) |
地域住民のふれあいの場づくりとして活動をはじめ、心身の健康や生きがいづくりを目的として健康体操(百歳体操)、各種講座の開催等の活動を行う |
百歳いきいき体操のためのプロジェクター、BDプレイヤー、スクリーンの購入 | 106 |
02 | NPO 法人 宅老所心 (草津市) |
有償ボランティアがお助け隊として在宅高齢者を支援する活動を行う |
高齢者が住み慣れた在宅で生活が維持できる支援活動を行うための用具購入 | 70 |
03 | 咲くらフレイル予防教室 (栗東市) |
地域での健康維持増進活動に貢献する活動としてフレイス予防教室を開催する |
健康運動教室の器具・機器購入費用 | 140 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 吉津婦人会 ほっとさろん (宮津市) |
高齢者の引きこもり対策として無人駅(岩滝口駅)を活用した”サロン”を開設し、体操、うた、ダンス、食といった楽しみを共有する |
喫茶コーナーやケーキ制作の器具・備品購入 | 116 |
02 | 刑部ふれあいサロン (南丹市) |
高齢者の方の”居場所”としてサロンを設け、月に1 度は必ず集まれる場所を提供し、参加者の希望を聞いて活動を行う |
公式輪投げ一式、グランドベンチ、パソコンの購入 | 147 |
03 | 君影草 (久御山町) |
音楽を楽しむメンバーがボランティアで地域の施設やイベント等に参加して、楽器演奏で地域を繋げる(孤立・孤独の解消、健康増進)活動を行う |
音楽機材の購入 | 83 |
04 | 佐古地域福祉会 (久御山町) |
地域の高齢者が気軽に集えるサロンを開設し、定期的に集い、健康体操やレクリエーション等行う |
血圧測定、健康診断のための椅子、テーブル購入 | 148 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 星田山手熟年会 (交野市) |
地区の高齢者の親睦を深める場としてスタートし、多彩なサークル活動や社会奉仕活動を通じて、地域の活性化と安心安全のまちづくりに貢献する |
のぼり旗と付属ポールおよびモノクロレーザープリンターの購入 | 50 |
02 | 社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 大阪府ボランティア・市民活動センター (大阪市) |
各市町村・学校・施設のボランティア活動の相談やネットワークづくりなどを通じて、活動の推進を図る |
高齢者疑似体験装具買い替え購入 | 142 |
03 | アートバルーン (羽曳野市) |
風船を使用した作品作りのグループで、市内のイベント・施設・学校等からの依頼でアートバルーンを通じた交流活動を行う |
ボランティア活動のための電動・ハンドポンプの購入 | 80 |
04 | 歌サークル・フェロー (羽曳野市) |
歌や演奏を楽しむサークル活動に加えて、地域のイベント等にも参加し、みんなでたのしく歌い楽しむ活動を行う |
電子ピアノ・アンプスピーカー・マイクの購入 | 140 |
05 | 砂川地区福祉委員会 (泉南市) |
地区の高齢者の健康・認知症予防、未就学児との交流の場として発足し、高齢者が定期的に集まり体操・演奏会やバスツアー等の交流を通じて、健康で楽しく生活できるよう支援する |
健康増進と認知症予防のためのフットマッサージャーの購入 | 105 |
06 | 新家地区福祉委員会 (泉南市) |
地域の関係団体と連携し、主にふれあいサロンで脳トレ、健康講話、レクリエーション、会食等を通じたふれあいの場を提供する |
ふれあいサロン等の開催時に使用するプロジェクター、スクリーン、DVDプレイヤーの購入 | 94 |
07 | 久宝寺シニアサポート隊 (八尾市) |
歴史あるまちの古民家を集いの場として管理運営し、地域の高齢者の困りごと相談ごとを担うボランティアとして活動する |
高齢者のためのボランティア活動・レクリエーション等の機材購入 | 150 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 三線友の会 「ミンサー」 (三木市) |
三線で琉球音楽を主として演奏するグループで、演奏を楽しむほか地域の高齢者への訪問演奏活動を行う |
慰問演奏活動のための沖縄かりゆしシャツ(衣装)の購入 | 65 |
02 | 姫路市社会福祉協議会曽左支部 (姫路市) |
地域住民が気軽に集える場として”そさふれあいサロン”を設け、ふれあい喫茶等高齢者を中心に集い楽しむ |
”ふれあい喫茶”の食材保管用の冷蔵庫購入 | 150 |
03 | ふれあい食事サービス広畑支部 (姫路市) |
高齢化が進んでいる地域で、食事サービスを通じてふれあいの場を提供するため、会食回を実施するほかボランティアとの交流も行う |
感染症対策として間隔あけて座るための長机の購入 | 130 |
04 | 広畑第二支部ふれあい食事サービス (姫路市) |
独居高齢者への会食サービスにより孤立孤独の解消を図り、食後のレクリエーションで交流と楽しみを提供する |
「ふれあい給食サービス」のための折りたたみ机の購入 | 150 |
05 | 姫路市社会福祉協議会安富支部ふれあい食事サービス (姫路市) |
地域の高齢者を支えるサービスとして、毎週ボランティアが食の楽しみを提供する(配食により安否確認も行う) |
大量の炊飯が一度にできる5升炊の業務用ガス炊飯器の購入 | 56 |
06 | ベラミューズ (姫路市) |
演奏家グループがボランティアで地域の方に生演奏を届ける活動を行い、高齢者には音楽を通じて心の癒しや楽しみを感じてもらう |
楽器関連機材、楽譜や歌詞カード、プログラム等を印刷するプリンターの購入 | 100 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | わだち会 (奈良市) |
シニアのメンバーがボランティアで障碍者施設等を訪問して、車いすの清掃・補修を行う |
車いす掃除時に着用するユニフォームの購入 | 60 |
02 | 三町地区福祉会 (斑鳩町) |
地域住民が集える場としてサロンを開き、定期的に集い楽しく健やかな生活のため健康教室、食事会、レクリエーション等を行う |
百歳体操投影のためのプロジェクター、スクリーンの購入 | 90 |
03 | 旭ヶ丘いきいきサロン (大和郡山市) |
地域の集会所を利用してサロンを開始し、高齢者のフレイル予防のための企画を実施する |
映画鑑賞会のためのスピーカー、イベントのためのパソコンの購入 | 150 |
04 | 平城県住万年青年クラブ (奈良市) |
有志ボランティアが高齢者の相互交流活動を中心として、多世代交流にも取り組む活動を行う |
研修(健康・防災・法律)のためのプロジェクター・スクリーンの購入 | 106 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | SE9期会ふれ愛支部 (和歌山市) |
シニアエクササイズ講習終了者が立ち上げたグループで、定期的にストレッチ、トレーニング、ダンス体操、脳トレ等の活動を行う |
筋力測定のためのデジタル握力計、エクササイズトレーニング用CDプレイヤーの購入 | 43 |
02 | いきいきシニアわかやま体操クラブ (和歌山市) |
シニアの生きがいと仲間づくりを応援するため、筋力ストレッチを重点とした体操、ハイキング等の屋外活動を行う |
体操教室で使用する老朽化している用具の代替え購入 | 52 |
03 | 川原崎エクササイズの会 (和歌山市) |
地区の見守り隊(小学生の登校送迎)が中心の会員が、シニアエクササイズ活動により高齢者の健康維持に取り組む |
体操に用いるパイプ椅子、体操用 T シャツの購入 | 67 |
04 | シニアエクスサイズ粟の会 (和歌山市) |
地区の高齢者が親睦を図りながら、筋トレ、ストレッチ、ダンス等の活動を行う |
野外用大音量CDプレイヤーの購入 | 79 |
05 | 浪早クラブ (和歌山市) |
講師を招き健康体操を行い、体を整えるほか、健康にかかわる講演会も行う |
体操 DVD 投影のためのスクリーン・プロジェクター及び健康状態確認のための血圧測定器の購入 | 97 |
06 | 和歌山マジシャンズクラブ (和歌山市) |
和歌山市成人学校マジック教室受講者が中心となり、ボランティアでマジックを各所で披露する |
施設訪問等のためのワイヤレスアンプセットの購入 | 150 |
07 | 第2層協議体日方郷土パークの愛〜共助と絆〜 (海南市) |
地区のボランティアが高齢者の集まりに参画しながら取材し、広報活動を行う |
書画カメラの購入 | 132 |
08 | 橋本区、サロン恵美寿 (橋本市) |
地区の高齢者を対象に各種体操教室を行うことにより健康増進だけでなく、交流や情報交換につなげる |
脚力、バランス力強化のためのステップ体操用器具の購入 | 50 |
09 | サロンこんぺいとう (紀の川市) |
保健師ボランティアが中心となって、健康増進と地域活性化を目的に、健康体操や回想法を行う |
回想法のためのDVDプレイヤー・プロジェクター購入 | 129 |
10 | 紀の川楽団 (紀の川市) |
ボランティアで歌声喫茶の伴奏に出向き、高齢者の健康長寿につなげる |
楽譜本、歌集本の購入 | 103 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 京都民芸品研究会 (中京区) |
地域の高齢者が気軽に集い、いつまでも地域で元気に過ごすため、脳トレ体操や折り紙教室で楽しく活動する |
折り紙のためのはさみ、作品保管ケース、道具収納ケース、広報物作成のためのプリンターの購入 | 71 |
02 | 上花山町内会サポート隊 (山科区) |
町内会活動を助けることからスタートし、公園体操で交流を広げ、地域の行事を盛り上げる活動を行う |
公園体操普及のための動画上映用スクリーン・プロジェクターと炊き出し活動用作業台・イスの購入 | 112 |
03 | 山ノ内社会福祉協議会 (右京区) |
地区の住民の相互協力により、高齢者の見守りほか地域福祉の増進を図る活動を行う |
やまのうち社会福祉見守りサポーター事業における”おとしより110番のいえ”ステッカー作成 | 89 |
04 | 常磐社会福祉協議会 (右京区) |
地区の有志がボランティアで、赤ちゃんから高齢者までの地域福祉のために多彩な活動を行う |
社会福祉活動のためのパソコンの購入 | 100 |
05 | 陶化学区ボランティアクラブ (南区) |
独居高齢者、障碍のある方との会食会を行うことで、交流の場と介護予防や見守りの役割を果たす |
会食会のための冷蔵庫購入 | 150 |
06 | 百々学区社会福祉協議会 (山科区) |
地区のあらゆる年代の方に向けての福祉活動を行い、高齢者向けには敬老の集いのほか地域とのつながりや健康意識を高める活動を行う |
目が見えにくい参加者を補助するためのプロジェクター及びスクリーンの購入 | 106 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 渥美地区社会福祉協議会 (中央区) |
地域の高齢者が定期的に集い、健康体操や食事会楽しいイベント等を通じて支えあいつながりあうまちづくり活動を行う |
投影のためのスクリーン、レクリエーションで使用するための電子ピアノの購入 | 132 |
02 | 港区健康づくり推進協議会 のぞみ会 (港区) |
地域高齢者の親睦を図り、研修会・見学会等多彩な活動を通じて地域の健康増進に貢献する活動を行う |
ノートパソコンとハンズフリー拡声器の購入 | 133 |
03 | 磯路地域活動協議会(やさしさ部会) (港区) |
地区高齢者が互いに支えあい協力しながら過ごせるよう、食事会の開催や見守り事業等各種サポート活動を行う |
食事サービス事業を実施するための炊飯器・電子レンジの購入 | 150 |
04 | 鶴見北地域活動協議会 (鶴見区) |
高齢者の集いの場をつくり、食事等をしながら住民同士のふれあいを深めることで認知症予防と健康寿命を高めることをめざす |
活動で使用するパイプ椅子の購入 | 147 |
05 | 市営焼野住宅自治会 (鶴見区) |
集会所を活用し、地域の高齢者の憩いの場づくりとして、親睦会・体操等を行い交流する |
地域福祉活動で使用する机、椅子の購入費用 | 150 |
06 | 苅田社会福祉協議会 (住吉区) |
地域のつながりを大切に地域の交流を図れるよう体操やふれあい喫茶・レクリエーション・各種講話等実施する |
周知・広報活動のためのパソコン購入 | 105 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 大仙校区老人クラブ連合会(通称やわらぎ会) (堺区) |
高齢者の親睦と団結をめざすため、各種活動をおこなっており、近年は健康寿命を重視してディスコン普及導入に注力している |
ディスコンの環境を作るための器具の購入 | 88 |
02 | 少林寺校区福祉委員会 (堺区) |
高齢者の集える場づくり、見守り活動を展開する中で、地域リハビリとしての健康教室、いきいきサロン等啓発に力を入れた活動を行う |
体操や出前講座等に使用するプロジェク ターおよびワイヤレスマイク付スピーカーの購入 | 149 |
03 | 御池台校区福祉委員会 (南区) |
高齢者の健康寿命を延ばす事業に積極的に取り組み、いきいきサロン・地域リハビリのほかグループ援助活動等多彩な活動を行う |
行事周知のデジタルサイネージの設置 | 150 |
※助成額(金額:千円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 本山南婦人会 (東灘区) |
地域のニーズに応え、交流の促進とフレイル予防のために給食会活動の活性化に取り組む |
給食会・交流会の活性化のための調理器具の購入 | 149 |
02 | ふれあい食堂(つどい場コスモス) (東灘区) |
地域の高齢者の孤独・孤立・孤食の解消のため、ボランティア手作りの会食やアトラクションを楽しむ |
昼食会に使用するガスコンロの購入 | 100 |
03 | 本山西部給食グループ (東灘区) |
高齢者の相互ふれあいを深めるため、給食会やレクリエーションを通じた楽しみ交流する |
給食会のための机の購入 | 120 |
04 | ふれあい木曜給食会 (東灘区) |
地区の高齢者が食事をしながら語らい、社会とのつながりを持ちいきいきと過ごしてもらうための企画活動を行う |
木曜給食会をより充実させるためのアンプとマイクの購入 | 150 |
05 | ふれあい喫茶新本山第二団地ふれあい会 (東灘区) |
阪神大震災後に、地域の孤立防止のため地域交流の場づくりで活動を開始し、主としてふれあい喫茶活動を行う |
ふれあい喫茶のためのコーヒーメーカー、トースターの購入 | 61 |
06 | 稗田ふれまち給食グループ (灘区) |
地域社会とのふれあいや交流の機会づくりのために、高齢の方に給食や各種アトラクションを提供する |
給食会の炊飯器、調理器具の購入 | 115 |
07 | 福住小学校あじさい給食サービスグループ (灘区) |
学校給食を通じて高齢者同士、こどもたちとの交流を図り、様々なレクリエーションを楽しむ |
室内用スリッパ、ふれあい活動に使用するCDラジカセ、食事をする長机の購入 | 143 |
08 | 春日野ふれあい会 (中央区) |
地域の方が気軽に集える場としてサロンを開き、給食会・喫茶・体操・レクリエーション等の活動を行い、健康で楽しい生活をめざす |
給食会・サロンのためのガス給湯器の購入 | 134 |
09 | 淡河ふれあいのまちづくり協議会 (北区) |
地域の一人暮らし高齢者等に食事会とレクリエーションを提供し、健康で楽しい生活づくりをめざす |
食事会のための炊飯器とカレー皿の購入 | 60 |
10 | 道場ふれあいのまちづくり協議会 (北区) |
「ふれあい昼食会」でボランティアが提供する昼食とレクリエーションを楽しみ、地区の高齢者の孤立を防ぎ充実した生活づくりをめざす |
ふれあい昼食会の調理のための給湯器の購入 | 144 |
11 | 甲緑ふれあい食事会 (北区) |
独居高齢者等の安否確認と交流のため、食事会とレクリエーションを楽しむ場として活動する |
食事会用のテーブルクロス、ランチョンマット、布巾、電子レンジ、レンジ台の購入 | 149 |
12 | 君影ふれあいのまちづくり協議会 (北区) |
独居高齢者の孤立を防ぐために食事やレクリエーションを楽しみ、高齢者同士・ボランティアとの交流を図る |
給食会参加者のためのトイレ自動水栓、キッチンのシングルレバー水栓、後付自動水栓、ふきん乾燥機の購入 | 150 |
13 | さつき会 (須磨区) |
ボランティアによる食事会を開催し、地域の情報やレクリエーションもあわせて楽しみ、ふれあいを深める活動を行う |
給食会で使用する食品保存のための冷蔵庫の購入 | 150 |
14 | 神の谷ふれあい給食会(神の谷ふれあいのまちづくり協議会) (須磨区) |
地域の高齢者が健康で楽しく過ごせるように、定期的に食事会を開催し、各種の催しを実施する |
ふれあい給食会のための冷蔵庫の購入 | 150 |
※助成額(金額:千円)