no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 滋賀県大津市立 日吉中学校 (大津市) |
学区社会福祉協議会より提案で、独居高齢者のふれあい給食の掛け紙作成を美術部書道部が引き受ける。 |
独居老人給食掛紙の作成用具の購入 | 15.0 |
02 | 西武石山団地 ふれあいサロン (大津市) |
高齢者の健康づくり、情報交換、交通安全・防災などの講習会を開催するサロン活動 |
サロン充実のための冷蔵庫の購入 | 9.5 |
03 | 日吉台老人クラブ 連合会 (大津市) |
老人親睦交流やクラブ連絡調整を目的に設立され、その一環として年間を通じて清掃奉仕を実施 |
環境美化街路樹剪定器具類の購入 | 11.1 |
04 | NPO法人ナルク びわこ湖西 (大津市) |
自立、奉仕、助け合いを謳い、生涯現役シニアの社会参加で社会と人につくす活動 |
講演会で用いるプロジェクターと参加者用車椅子の購入 | 15.0 |
05 | 大石元気倶楽部 (大津市) |
高齢になれど役割を持ちいつまでも元気で暮らすスローガンで、喫茶、グラウンドゴルフ、趣味の教室等を行う活動 |
教育活動用プロジェクターと会場参加者の空気清浄機の購入 | 14.8 |
06 | ウェルハピネス 体操 (野洲市) |
高齢者が健康で楽しく生活できるように考案した健康増進体操を通して社会貢献を目指す活動 |
高齢者用音楽体操DVDの作製機器類の購入 | 8.0 |
07 | さくら会 (大津市) |
高齢者の孤立化、引きこもりの防止を目的に、居場所・交流の場を提供支援し、各種催事を行う活動 |
講演会等で用いるプロジェクター等の購入 | 15.0 |
08 | ぜぜ健康友の会 (大津市) |
医療機関に通院する地域高齢者を対象に、疾病の早期発見で社会活動を長く続けられるよう支援する活動 |
健康講座や体操で用いるプロジェクター、血圧計等の購入 | 9.6 |
09 | あづち地区サロン 活動金曜会 (近江八幡市) |
健康体操を基盤に利用者の心身の健康づくりを目指し、高齢者のお困り相談・居場所を提供するサロン活動 |
サロン活動充実のためのマイクセット、携帯型スクリーンの購入 | 15.0 |
10 | 守山音楽連盟 (守山市) |
高齢者福祉ボランティアとして、音楽療法を通した高齢者や障がい者と交流を深める機会をつくる活動 |
高齢者施設等の演奏会や体験会で使用する楽器の購入 | 15.0 |
11 | 我楽多倶楽部 (湖南市) |
地域高齢者施設、サロン等を対象にボランティア精神の下、懐かしい歌謡演芸を通して親睦交流を目指す活動 |
高齢者施設の歌謡会で参加者が使用するハンドマイクの購入 | 7.7 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 杉の子会 (宮津市) |
高齢者の親睦と健康増進に努め、世代交流の講演会、体操など軽運動、映画観賞会や食事会等を行う自治会組織のサロン活動 |
サロン活動充実のためのプロジェクタースクリーンの購入 | 10.5 |
02 | ふれあいいきいきサロン (宮津市) |
地域高齢者が楽しく生活できるように、体操やレクリエーションの他、小物づくり講座や研修会を定期的に行うサロン活動 |
サロン参加者の親睦を図るための囲碁将棋麻雀セットの購入 | 10.0 |
03 | 双栗地域福祉会 (久世郡) |
自治会単位の福祉を推進し、健康チェックと健康相談、軽体操、ゲーム、おやつ懇談、出前講座等を開催するサロン活動 |
サロン活動充実のための高齢者用の椅子の購入 | 4.9 |
04 | 東一口地域福祉会 (久世郡) |
自治会単位の福祉を推進し、健康体操、防犯や介護予防の勉強会、映画鑑賞等を行うサロン活動 |
講演会体操等で用いるプロジェクター、DVDプレーヤーの購入 | 13.5 |
05 | 君影草 (宇治市) |
サロン、野外ステージにおいて、高齢者、障がい者、地域の方々に楽器を体験できる感動の音楽を届けるボランティア活動 |
歌唱演奏活動のためのワイヤレスマイクセットの購入 | 15.0 |
06 | 久御山町社会福祉協 議会ボランティアグループ「おもちゃ病院」 (久世郡) |
使い捨てずものを大切にする精神の下、おもちゃ修理を通して、高齢者から子供まで三世代交流を目指す活動。 |
紙飛行機の製作用のパソコン、プリンター等の購入 | 8.0 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | マジシャンクラブM (枚方市) |
高齢者施設等からの依頼で、奇術マジック趣味のメンバーが、出前ショーやマジック教室を行う社会貢献活動。 |
高齢者施設、老人会等での演技に使うマジック機材の購入 | 7.9 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 姫路市社会福祉協議会白浜支部 ふれあい食事会 (姫路市) |
地区自治会、民生委員、婦人部、老人クラブがボランティア参画し、独居高齢者を対象とした食事会とレクリエーションを行う活動 |
ふれあい食事会で使用するテーブルの購入 | 15.0 |
02 | 新野辺地区第4老人クラブ (加古川市) |
地区シニア有志が公園清掃等の通年ボランティア活動を発端に、身体を動かす健康体操も加えた社会貢献活動 |
高齢者健康運動を 促す卓球ロボットの購入 | 7.2 |
03 | わかば会 野村老人クラブ (加古川市) |
健康サロン、スポーツ広場、百歳体操、精神の高揚を図るレクリエーションまで親睦と教養を高めるサロン活動 |
サロン活動充実のためのニュースポーツ遊具の購入 | 10.0 |
04 | 姫路市社会福祉協議会安室東支部 (姫路市) |
独居高齢者を対象に、地区公民館調理室でボランティア班が調理した弁当を手渡配達する活動 |
配食サービスのための調理室用抗菌スリッパの購入 | 13.0 |
05 | 明石野々池マジッククラブ (明石市) |
地域高齢者有志で世代間交流を目指した園児交通安全立番、保育園内雑草刈、マジック披露を行う活動 |
高齢者施設、老人会等でのマジック演技機材の購入 | 13.0 |
06 | 太市支部給食サービスボランティア (姫路市) |
増加する独居老人の孤独感を和らげ、健康で楽しく生活できるように食事会と食後のレクリエーションを開催する活動 |
安心できる調理配食を行うため殺菌庫の購入 | 15.0 |
07 | わかば会 (姫路市) |
地区自治会婦人部有志の草刈清掃のボランティア活動を発端に、百歳体操やサロンの支援まで幅を広げた活動 |
サロン用プロジェクター、スクリーン、珈琲メーカーの購入 | 11.0 |
08 | 莇野校区ふれあい喫茶 (姫路市) |
ふれあいの仲間づくりの輪を広げる目的の下、高齢者が気軽に立ち寄れるサロン活動 |
サロン活動充実のための珈琲抽出器、ポットの購入 | 15.0 |
09 | 広尾東町内会 はっぴーサロン (加古川市) |
百歳体操とグラウンドゴルフなどレクリエーション活動を通じて心の健康を実践するサロン活動 |
グラウンドゴルフ用具を入れる物置の購入 | 5.7 |
10 | 夢前町地域づくり推進委員会雪彦会 (姫路市) |
山間の景観維持活動の会を設立し、県道沿いに花壇やプランターを配置する等、地域発展に寄与する活動 |
景観維持活動のための整備用耕運機、草刈機の購入 | 14.8 |
11 | さくらサロン (加古川市) |
健康的な生活を目指す高齢者の親睦と福祉を目的に、健康体操、食事会、講演会を開催するサロン活動 |
サロン活動を充実させるための折畳みテーブルと椅子の購入 | 12.5 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 六条地区社会福祉協議会 (奈良市) |
民児協、市社協と協同でみまもり制度を始め、専門サポーター協働で子供食堂、や高齢者憩いの場としてのサロン活動 |
サロンでの軽スポーツ、レクリエーション機材用具の購入 | 10.0 |
02 | 北市場ほのぼのサロン (大和郡山市) |
地域高齢者の閉じこもり、孤立を防ぎ、住民同志のふれあいや助け合う交流の場としてサロン活動 |
サロン活動を充実させるためのローチェア(椅子)の購入 | 9.3 |
03 | 鹿ノ台校区バンビカフェ (生駒市) |
高齢化社会に共助しながらの居場所づくりとして、認知症の方達も気軽に立ち寄れるカフェを開催する活動 |
カフェの飛沫防止パーテーション、プロジェクター等の購入 | 13.2 |
04 | 鹿ノ台いきいき街づくり会 (生駒市) |
高齢者の施設送迎に加え、平時の困り事・見守りから災害時対策まで支援する交流・繋がり・支え合いのサロン活動 |
百歳体操DVD等の投影用プロジェクターの購入 | 15.0 |
05 | 青山台サロン つくし (生駒市) |
地域高齢者が集まり、交流でき、健康で楽しく過ごせるよう手芸、食事会、映画鑑賞、各種講座等を開催するサロン活動 |
高齢者催事で使用するガス式グリドル、鉄板の購入 | 11.9 |
06 | 小地域ネットワークふれあいサロン若葉 (生駒郡) |
地域高齢者を中心に、安心で住みよい町づくりを目指し、喫茶他、講習会等を定期的に実施するサロン活動 |
サロン活動、講演会で使用する高齢者用座椅子の購入 | 7.7 |
07 | 斑鳩町法隆寺第三 団地 自治会老人 会「さつき会」 (生駒郡) |
地域の高齢者の閉じこもり防止のため、生きがい、助け合い、自立、奉仕をテーマに毎月4から5種の事業を行う活動 |
屋外活動を拡充するためのグラウンドゴルフ用具の購入 | 10.0 |
08 | マンドリンギターアンサンブル あおぞら (生駒郡) ※助成採択後、団体様の事情により辞退 |
親睦を図るとともに地域社会福祉への貢献を目的とし、地域福祉会、福祉施設、歌声サロンなど各会場で演奏を行う活動 |
演奏会で使用するミキサー、スピーカー、マイク等の購入 | (12.4) |
09 | コスモス (吉野郡) |
地域過疎、高齢化で閉じこもりがちな生活や体力の衰えを防ぐ目的で、空家工房を改造しコミュニティを設立し、持ち寄り野菜を使って食事会を行う活動 |
コミュニティ活動のための珈琲メーカー、調理器具等の購入 | 12.6 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 和歌山市大新地区 社会福祉協議会 (和歌山市) |
居住者が健康で豊かな文化生活を営むべき地域社会福祉を増進し、食事会、スポーツ体験、音楽会等を行う三世代交流事業活動 |
音楽等イベントで使用するマイク、スピーカーの購入 | 15.0 |
02 | 芳養イキイキクラブ (田辺市) |
高齢者、障がい者、介助支援者の交流を目的とし、体操、カラオケ、映画鑑賞、縫物、料理など各種教室を開催する活動 |
サロン活動を充実させるプロジェクタースクリーンの購入 | 14.9 |
03 | オカリナサークル フレンズ (紀の川市) |
社会福祉協議会よりオカリナ演奏依頼を受けて色々な事業へ参加している有志ボランティア活動 |
福祉演奏や演芸のための衣装、小道具の購入 | 7.5 |
04 | かがやき部会 玉すだれサークル (紀の川市) |
地区サロン、福祉施設、お祭りを対象に銭太鼓、玉すだれ等の舞台演技を提供するボランティア活動 |
舞台で披露する新しい演芸用具しゃんしゃん傘の購入 | 4.1 |
05 | うちたサロン絆 (きずな) (紀の川市) |
高齢者が楽しく出会い、交流、仲間づくりに情報交換し、レクリエーション、手芸、喫茶、講和等を行うサロン活動 |
講演会等で使用するプロジェクター、スクリーンの購入 | 11.5 |
06 | 紀の川市西杉原 いきいきサロン (紀の川市) |
有志ボランティアによる高齢者の生活の支援、プライベートの充実を目指し、朗読、造形、脳トレ、出前授業、コンサート、講和等を節季に順じ行う活動 |
サロン活動を充実させるための折畳みデスクの購入 | 15.0 |
07 | サロン こんぺいとう (紀の川市) |
保健師看護師資格のボランティアの知見の下、高齢者の活力を引き出し、地域参画を促しながら健康長寿を伸ばす目的で、体調チェックや健康相談を行う活動 |
サロン活動で使う赤外線体温計、CDラジオの購入 | 4.6 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 淳風社会福祉協議会 (下京区) |
独居高齢者の見守りや配食、茶話会等を通して、高齢者の親睦、交流、困りごと相談の場としてカフェを設ける高齢者の日常生活支援をする世代を超えた活動 |
カフェで使う珈琲メーカー、カップ、テーブルセットの購入 | 15.0 |
02 | NPO法人京都運転ボランティア友の会 (南区) |
1981年の国際障害者年に設立し、障がい者、高齢者が気軽に家庭や施設から外出できるための車椅子移動サービスおよび介助サービスを行う活動 |
高齢者への連絡文書を作成するためのカラーコピー機の購入 | 3.6 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 啓発地域社会福祉協議会 (東淀川区) |
乳幼児子育て世代から、高齢者の健康と福祉まで地域課題に取り組み、高齢者には見守りや食事会等、健康づくりのための活動 |
百歳体操に活用するプロジェクター、スクリーンの購入 | 6.4 |
02 | 巽社会福祉協議会 (生野区) |
独居など高齢者を対象に、老人憩いの家で食事サービス、百歳体操、サロン喫茶、レクリエーション等を開催する活動 |
和室でも高齢者に優しいスタッキングチェアの購入 | 15.0 |
03 | 高殿南校下社会福祉協議会 (旭区) |
高齢者への日常対応からふれあい喫茶、百歳体操など共に活動する場づくりに取り組みながら、地域福祉問題を解決していく活動 |
ふれあい喫茶、百歳体操等で使用するミーティングチェアの購入 | 13.5 |
04 | 鶴見区シニアボランティア アグリ (鶴見区) |
退職後も生涯現役志向の高齢者が、農家から無償借用した農園で野菜を作り、子供食堂等へ提供する活動 |
子供食堂に無償提供する野菜を作るための耕運機、防虫ネット等の購入 | 15.0 |
05 | 南田辺高齢者食事サービス委員会 (東住吉区) |
高齢者の健康増進と地域社会との連帯感を深め、福祉の向上に寄与すべき、地域の独居高齢者に食事を提供する活動 |
独居高齢者食事会に使用する移動式テーブルの購入 | 15.0 |
06 | 南百済高齢者食事 サービス委員会 (東住吉区) |
地域高齢者の見守りを兼ねた食事会で引きこもりを減少させ、食後の催事で健康な暮らしをサポートする活動 |
高齢者食事会に使用する折畳み軽量テーブルの購入 | 15.0 |
07 | 長吉東部社会福祉協議会 (平野区) |
高齢者食事サービス、百差体操、ふれあい喫茶、手芸工作講座等のにこにこ教室等を通して、地域福祉の推進を行う活動 |
高齢者食事会等に使用する軽量テーブルの購入 | 9.9 |
08 | 松之宮地区ネットワーク委員会 (西成区) |
有志ボランティアで、高齢者の保健医療福祉等のニーズを踏まえ、体操、喫茶、講演会等を通して、生きがい支援を行う活動 |
高齢者活動に使用するスタッキングテーブルの購入 | 14.0 |
※助成額(金額:万円)
no | 団体名 | 助成対象事業 | 助成金の使途 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
01 | 本山東福祉活動推進会 (東灘区) |
民生児童員および婦人会が、独居高齢者の給食サービス、食後のふれあい喫茶、季節ごとのレクリエーションを実施する活動 |
給食会で使用するガス炊飯器の購入 | 7.9 |
02 | 本山中部ひまわり会 (東灘区) |
民生児童員、婦人会により、独居高齢者を対象に自家調理の昼食を提供のうえ、食後に子供達との交流イベントを行う活動 |
給食会で使用する冷蔵庫の購入 | 13.5 |
03 | 本山南ひまわり会 (東灘区) |
民生委員と有志ボランティアにより、独居高齢者向けのふれあい給食会を行い、食後にアトラクションも行う活動 |
給食会で使用するダイニングボードの購入 | 10.0 |
04 | ナルク東神戸 (東灘区) |
地域高齢者が自立、奉仕、助け合い、生きがいを理念に、高齢者施設において、相互の日常支援や健康増進を行うボランティア活動 |
衛生的な空気清浄除加湿機、映画投影用DVDプレイヤー、記録用デジカメの購入 | 15.0 |
05 | 第1高羽親愛会 (灘区) |
民生児童員と友愛訪問グループが参画し、独居高齢者の食事会と食後の演奏や歌、手芸、講話、レクリエーション等を行う活動 |
体操で使うプロジェクター、給食会で使用する食器の購入 | 10.2 |
06 | かたらいクラブ (中央区) |
有志ボランティアの高齢者見守りを手始めに、喫茶開設からゴミ出し等、個人まで各種支援する活動 |
地域活動で使用するブローゴルフセットの購入 | 10.0 |
07 | 湊川町東部スモモハウス (兵庫区) |
自治会を中心にボランティアが参画し、地域高齢者の親睦、交流、福祉の増進の下、まずは喫茶と麻雀を通して憩う活動 |
喫茶活動で使用するエアコンの購入 | 8.5 |
08 | 大原・桂木ふれあいのまちづくり協議会「食事会はなみずき」 (北区) |
元民生員など住民有志ボランティアによる高齢者食事会、喫茶サロン、介護予防教室、こども食堂等を実施する活動 |
給食会で使用する冷蔵庫の購入 | 11.0 |
09 | 有馬ふれあいの食事会 (北区) |
婦人会等地区団体を中心に、独居高齢者を対象とした自家調理の昼食会や世代間交流会、交通安全教室、敬老会やクリスマス会等催事を行う活動 |
給食会に使用する冷蔵庫の購入 | 15.0 |
10 | 池田ふれあい食事会 Aグループ (長田区) |
民生員ボランティアにより、独居高齢者の引きこもり防止、仲間づくり、体力維持を目的に、手作りのふれあい食事会と食後の催事や交流を行う活動 |
給食会に使用するコンロ、コンロ台の購入 | 12.4 |
11 | ひとり暮らし高齢 者ふれあい給食会 「つくしの会」 (須磨区) |
自治会婦人部の有志ボランティアにより、独居高齢者に手作りの給食会と食後に歌や演奏レクリエーション等を提供する活動 |
給食会に使用する冷蔵庫の購入 | 15.0 |
12 | 星陵台地区給食会 (垂水区) |
民生委員と有志ボランティアが独居高齢者を対象に食事会と食後に警察消防の健康安全啓発や歌踊りを行うふれあい活動 |
給食会で使用するエプロンの購入 | 14.6 |
13 | 多聞南ふれあいのまちづくり協議会 多聞南給食部 (垂水区) |
協議会設立時に独居高齢者の食事会を実施する給食部が設けられ、会食の他、夏祭りのカレー、防災訓練時の豚汁の炊き出し等を行う活動 |
給食会で使用する大型ガス炊飯器の購入 | 12.4 |
14 | 明舞たんぽぽ給食グループ (垂水区) |
民生委員と有志ボランティアによる地域高齢者の交流と健康増進を目的に給食提供を行う活動動 |
給食後のレクリエーション用プロジェクター、マイクの購入 | 13.5 |
15 | 桃山台ふれあいのまちづくり協議会 (垂水区) |
自治会等団体員ボランティアが、高齢者へのふれあい給食会、喫茶、健康教室、写経会、歴史探訪、防災訓練等集いの場の提供する活動 |
給食会で使用する収納庫内部棚、キッチン棚の購入 | 13.5 |
16 | 月が丘給食サービス スミレ会 (西区) |
民生委員とボランティアで形成され、主に独居高齢者の閉じこもり防止を目的に、食事会と食後の交流会を行う活動 |
給食会で使用するオーブンレンジの購入 | 8.4 |
17 | 美賀多台ふれあい給食会 (西区) |
民生委員児童委員ボランティアが、地域の独居高齢者と準一人暮らしの方に、孤立防止の食事と交流の場を提供する活動 |
給食会で使用するオーブンレンジ等調理器具の購入 | 13.3 |
18 | 桜が丘ふれあい昼食会 (西区) |
民生委員児童委員ボランティアで構成され、地域の独居高齢者を対象に孤立、閉じこもり状態にならないように食事、健康体操等を管理する活動 |
昼食会に使用するグリル鍋等調理器具の購入 | 8.4 |
※助成額(金額:万円)