このページの本文へ移動します。

株式の手続きに関するご案内

証券会社等の口座にて保有されている株式の手続きに関するご案内

口座振替について

当社株式を譲渡・売買により第三者の口座へ振替を行う場合は、お取引の証券会社等の口座管理機関へお申し出のうえ、お手続きください。

配当金の受け取りについて

  1. 配当金の口座振込制度のご案内
    配当金は、ご指定の口座でお受け取りいただけます。一度ご指定いただきますと、以後、配当金は支払開始日にご指定の口座へ自動的に振り込まれ、配当金領収証の紛失やお受け取り忘れ等がなく、安全、確実、迅速に配当金をお受け取りいただけますので、口座振込のお手続きをされることをお勧めします。口座振込のお手続きについては、お取引の証券会社等にお問い合わせください。
    口座振込制度には、次の方法があり、いずれかを指定することができます。
    (1) 銀行預貯金口座への振込
    (2) 「登録配当金受領口座方式」での受け取り(株主さまが保有する全ての銘柄の配当金を、株主さまが指定する一つの預貯金口座で受け取る方法)
    (3) 「株式数比例配分方式」での受け取り(株主さまの株式を管理する証券会社等の口座管理機関ごとに、株式数に応じて配当金を受け取る方法)

    ※ (他の銘柄を含めて)特別口座の株式を保有されている場合には、(3)の方法はご指定いただけません。
    ※ NISA口座の株式の配当金等を非課税にするためには、(3)の方法をご指定いただく必要があります。
    ※ (1)および(2)の振込口座に、ゆうちょ銀行の口座をご指定いただけます。

  2. 払渡期間経過後の配当金の受取方法
    「配当金領収証」のゆうちょ銀行および郵便局での払渡期間経過後も、支払開始の日から10年以内であれば、当社の株主名簿管理人である三井住友信託銀行の全国本支店におきまして、配当金をお受け取りいただくことができますので、同領収証をご持参のうえお受け取りください (お受け取りの際に、取引時確認のためご本人であることが特定できる資料のご提示等をお願いすることがあります)。なお、ご郵送の場合は、送金方法をご指定いただき、同領収証の表面の受領欄に株主さまの印鑑をご押印またはサインをしたうえ、下記宛(株主名簿管理人の郵便物送付先)にご送付ください。

諸届の変更手続(住所変更、改姓・改名、代表者変更など)について

お取引の証券会社等の口座管理機関にお申し出のうえ、お手続きください。

単元未満株式の買取請求・買増請求制度について

証券取引所での株式の売買単位は単元株式数(100株)とされており、単元未満株式はお取引できません。そこで、単元未満株式の買取請求制度および単元未満株式の買増請求制度をご案内します。いずれも当社手数料は無料(※)です。
手続きの詳細については、お取引の証券会社等の口座管理機関にお問い合わせください。
※ お手続きに際して、証券会社等にて別途手数料がかかる場合があります。

単元未満株式の買取請求制度について

株主さまが単元未満株式を当社に対して時価で売り渡す制度です。
(例)50株保有の株主さまが、その50株を当社に時価で売却し、代金を受け取る。

単元未満株式の買増請求制度について

証券取引所での売却が可能となるように、株主さまが単元未満株式を一単元の株式(100株)にするために必要な株式を、当社から株主さまに時価で売り渡す制度です。
(例)50株保有の株主さまが、50株を当社から購入し、100株にする。

株主名簿管理人

株主名簿管理人

東京都千代田区丸の内一丁目4番1号
三井住友信託銀行株式会社

株主名簿管理人事務取扱場所

大阪市中央区北浜四丁目5番33号
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部

郵便物の送付先および電話連絡先

〒168-0063
東京都杉並区和泉二丁目8番4号
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
(電話照会先)フリーダイヤル 0120-782-031(受付時間:平日9:00〜17:00)

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

このページのトップへ戻る