4月25日、住友専務理事が東ティモール国立大学を訪問し、学内で選考された工学部の学生30人への奨学金贈呈式を行いました。
大阪ガス国際交流財団は国際協力機構(JICA)と連携し、2012年度より4年間、東ティモール共和国の産業人材育成の教育支援を行ってきました。その後もさらに4年間の予定で東ティモール国立大学工学部の学生(毎年30人)を対象とする奨学金助成を継続しています。
式典ではマーチン学長から、有意義な教育支援事業として多大な感謝と、次年度以降もぜひ継続してほしいとのお言葉をいただきました。奨学金は、卒論作成のためのパソコンや文房具の購入、学費の補てんなどに利用されています。
式典終了後、現地のマスコミから取材を受け、現地の新聞や週刊誌に掲載されました。
また、UNTLヘラキャンパスで、Freitas学部長、Cancio副学部長ならびに奨学生たちと意見交換会を行いました。
式典開始直前の少し緊張した様子の奨学生たち | 贈呈式であいさつをする住友専務理事(左) |
![]() |
|
贈呈書を受け取る奨学生 | 贈呈式後、全員で記念撮影 |
![]() |
![]() |
現地のマスコミからインタビューを受ける マーチン学長(中央) |
東ティモール国立大学のHeraCampusにて 奨学生と意見交換会 |
在東ティモール日本大使館への表敬訪問 | |
![]() |