10月11日に、サラワク州の国立サラワク大学を訪れ、エネルギー・地球環境分野の研究6案件への助成金、および奨学生12名への奨学金の贈呈式を行いました。贈呈にあたり、研究者からそれぞれの研究についての報告を受け、質疑応答も大変活発に行われました。
翌12日にはビンツル地区を訪れ、マレーシア教育省が行っている「Ready To Read」と呼ばれる英語教育プログラムの修了式に出席しました。
この活動は、マレーシア遠隔地区の小学校の教員・生徒を対象としており、2泊3日で行われます。今年度はビンツル地区の小学校25校より、各校教員1名生徒3名、合計100名の参加がありました。
修了式では、子供たちの地元の踊りの披露や英語での朗読劇など、キャンプの成果を感じられる発表がありました。
この活動への支援は2004年から継続しており、実際に参加した子供たちの英語力の向上が認められるため、来年も引続き同様の取り組みが予定されています。
マレーシアには今年度総額620万円の助成を行っており、それらが有効に活用されていることが確認できました。
サラワク大学工学部での研究報告会の様子 |
サラワク大学の学生への奨学金贈呈 (右端は工学部長) |
![]() |
|
サラワク大学工学部での贈呈式後の 住友専務理事のスピーチ |
Ready To Read 子供からの地元の踊りの披露 |
Ready To Read 英語での朗読劇 (あかずきんちゃん) |
Ready To Read 修了証書の授与 |
Ready To Read 全員での記念撮影 | |