このページの本文へ移動します。
総合TOP >企業情報 > ガスビル食堂物語 > 新リーフレット「ガスビル食堂物語」
新リーフレットTOPへ 新リーフレットTOPへ
モダンシティー大阪の本格欧風料理店 ガスビル食堂 近代大阪のシンボル御堂筋とともに誕生したガスビル 昭和の初め ガスビルご案内 モダン大阪と西洋料理 人気を呼んだガスビル食堂 バラエティー豊かなガスビルの食の楽しみ 激動の時代とガスビル食堂 新しく綴られるガスビル食堂の物語 OSAKA GAS Building Story

新しく綴られるガスビル食堂の物語

ランチタイムのガスビル食堂
お昼の一番人気日替わりランチ
ランチタイムの人気メニューは、日がわりランチ、そしてハヤシライスやカレーライス、ハンバーグにムーサカなど。伝統の味がいまも受け継がれています。
ハンバーグ  ハヤシライス

開業当時のガスビル食堂を描いた絵画
開業当時のガスビル食堂を描いた絵画
現在のガスビル食堂
現在のガスビル食堂



ディナータイムのガスビル食堂
ディナータイムはコース料理が中心。
優雅で落ち着いた雰囲気のなか、ゆったりとした食事のひとときが楽しめます。

料理長のおまかせコース

プリフィックスメニュー


ディナータイムのガスビル食堂
ディナータイムのガスビル食堂
落ち着いた雰囲気のディナータイム
落ち着いた雰囲気のディナータイム


ガスビル食堂の伝統メニュー
ムーサカムーサカ
ムーサカはギリシャの家庭料理に由来するメニュー。三代目料理長が本場の羊肉を牛肉に代え、創業当時からの伝統のドミグラスソースとマッシュポテトでおしゃれにアレンジしました。
ピーチメルバ ピーチメルバ
偉大な料理長と今も呼ばれるエスコフィエ(1847−1935)がオーストラリアの歌姫ネリー・メルバのために100年以上前に考案したデザートです。




ガス灯とすずらん
すずらんすずらん
すずらんは、ガス灯のホヤにその花姿が似ていることから、創業当時から大阪ガスの意匠として広く使われてきました。いわば、すずらんは大阪ガスのシンボルフラワーです。ガスビル食堂でも、食器やグラスなどに数多くのすずらんの模様が使われています。

現在の食器類にもすずらんのデザイン



このページのトップへ戻る