|
|
開館当初から、ガスビル食堂をはじめ多彩な施設を市民に開放し、ガスビルは、多くの人々が訪れる人気スポットとなりました。当時の記録や紹介記事からガスビルの各階をご案内します。  |
■ ガスビル趣味の会
|
講演場では「ガスビル趣味の会」や「名画鑑賞会」など、多彩な鑑賞の集いを開催しました。「早慶戦」で漫才ブームをひきおこしたエンタツ・アチャコも、昭和9年頃のガスビル趣味の会に出演。当時、漫才は寄席中心で、ホールで演じられることはほとんどなく、吉本興業でも、「ガスビルのお客さんは上品で、笑いたくても笑いをかみつぶすから」と乗り気ではありませんでした。しかし、この企画は大成功を収め、市民をあっと言わせることになりました。 |
第105回例会 趣味の会プログラム(1942年)
|
■ 陳列場の催し
|
2階陳列場ではガス器具陳列の他、毎月趣向を凝らした催しを開催。生花とお茶の会や、写真、版画、書道の展覧会など、趣味、教養、実用的な催しを企画し、大勢の来館の方々に喜ばれました。
|
|
|
1936年8月第11回ベルリンオリンピック開催。第12回は東京の予定だったが、戦争が勃発し中止となる。 |
|
|