このページの本文へ移動します。

  • TOP
  • 野球部
  • 陸上競技部
2021都市対抗野球大会

※現在、試合の日程は
決まっておりません。

結果速報

硬式野球部ポータルサイト

昨年度大会情報

レポート

2021年12月06日(月)

秋山投手が試合を作るも
打線の援護およばず完封負け


一昨年の優勝チームJFE東日本との2回戦。先発、秋山投手は粘りの投球で試合を作ったが、打線は相手の小刻みな継投策に翻弄され、完封負け。日本選手権との2大会連覇はならなかった。
JFE東日本は、大阪ガスが2連覇を懸けて挑んだ一昨年、夢を阻んだ相手だっただけに、リベンジすべく戦いに臨んだが、悔しい敗戦となった。
先発の秋山投手は、互いに主導権が握れず、1点の重みが増しつつある4回、1アウト満塁とピンチを迎えたが、五番・峯本選手をダブルプレーにとると、5回にはノーアウトでランナーを出すも後続を断ち、6回まで0点に抑える粘りのピッチングを披露した。
疲れが見え始めた7回、デッドボールで再び先頭バッターを出塁させると、送りバントで1アウト二塁となったところで降板。二番手、高橋拓己投手(日本生命)は、フォアボール、ヒットで満塁にすると、次の打者へデッドボールを与え押し出しで1点を献上、これが決勝点となった。
援護したかった打線は、序盤から何度もチャンスをつくったが、あと1本が出ず得点できなかった。JFE東日本は、好投していた先発、平野投手(ハナマウイ)を3回で降板させると、4回に高橋投手(オールフロンティア)、5回から初戦に絶体絶命のピンチを救った林投手をマウンドに上げる継投策をとり、狙い球を絞らせず、大阪ガス打線は最後まで翻弄された。

前田監督の談話


「相手の継投策にはまってしまった。三者三様で、目が慣れてくる頃に交代し目先を変えられたために、最後まで狙い球を絞り切れなかった。接戦は予想していた。劣勢となっても最少失点に留めることができれば、何とかものにできると思っていたが、うちの打線が打てなかった。
秋山はよく投げた。調子そのものでいえば、今年の日本選手権前が最も良かったが、途中、ケガで調子を崩したこともありながら、ここまで持ち直してきたのだから、上出来だ。
6回頃からボールが弱くなってきていたので、7回にマウンドに送り出したときには、ピンチを招いた時点で交代するつもりでいた。点を献上する結果にはなったが、あそこは、高橋拓己(日本生命)で間違いなかったと思っている。彼の調子を考えると迷わず託せた。ああいう場面だから、何があってもおかしくない。バッテリーに関しては、初戦も今日も非の打ち所がない。本当によくやってくれた。
今季は、日本選手権で優勝し、第一代表として都市対抗にも出場でき、2回戦まで来ることができた。選手たちはよく頑張った。勝ち続けることはそう簡単ではないが、一方で、今年を含めた過去3年、都市対抗本戦で結果が残せていないのも事実。来季は何とか打開したい。
「収穫といえば、防御率や守備率がもの凄く良くなったこと。そこへ、もともとある機動力を生かしていけば良いが、今季は終盤にきて打撃に苦しむ試合が目立った。攻撃力、得点力、機動力を高め、どんなタイプのピッチャーにも対応する力をつけていきたい。末包が抜けた後の四番は誰になるのか、若い力にもっと出てきて欲しいと思う」
「試合後、選手たちに、一年間ありがとうと伝えた。コロナ禍で制約がある中で本当によくやってくれた。そして選手を支えてくださっているご家族の皆さま、Daigasグループの皆さまありがとうございました。
東京ドームへ足を運んで下さった方、またライブ配信越しに応援下さった方全員へ、感謝申し上げます。我々は、結果を求めて日々努力し、感動を与えられるチームであり続けますので、引き続き応援をお願いします」

峰下キャプテンの談話


「どちらが勝ってもおかしくなかった展開で、取りきれなかったのが本当に悔しいです。秋山は、よく踏ん張ってくれたのに、打線が足を引っ張りました。早い段階で点を取って、楽に投げさせてあげたかったです。
相手投手には、要所で良いピッチングをされました。3投手ともにスライダーを多く使ってきましたが、特に右打者へはそれが効いたようで、執拗に追いかけてしまい、ボール球でもつい手を出てしまいました。チャンスで打順が右打者へ回って来たという流れも、勝ちきれなかった原因であると思います。
今季は、どの試合も投手陣が本当によく踏ん張ってくれ、接戦に持ち込むことが多かったです。後は相手よりも打線が上回れるように頑張っていくこと。今日の敗戦の悔しさをバネに、来年こそは、2大大会連覇を成し遂げたいと思います。
関東のチームに負けないくらいスタンドには沢山の方々が応援に駆けつけて下さり、もの凄く力になりました。来年も引き続き応援をお願いします。ありがとうございました!」

秋山投手の談話


「7回に、ノーアウトでデッドボールを出したのが一番の反省点です。四番バッターだったので、甘く入ったら打たれると思い、スライダーを際どいコースへ投げたようとして引っかかり当ててしまいました。それまでいくら0点におさえていても、終盤にデッドボールやフォアボールでランナーを出してしまうと、こういう結果になってしまうのだと身を以て学ばされました。
(7回途中で降板したことについて)高橋さんは、今日先発していてもおかしくないほど調子が良かったので、あの場面では、僕が投げるよりも高橋さんだと思いました。ただ、キツイ場面で託してしまったことに、申し訳なさでいっぱいです。