このページの本文へ移動します。

プレスリリース

三井化学大阪工場にて高効率ガスタービン発電システムの営業運転を開始~分散型電源導入によりCO2排出量削減に貢献~

PDFで見る 

2021年1月27日
大阪ガス株式会社
Daigasエナジー株式会社

 大阪ガス株式会社(社長:藤原正隆、本社:大阪市中央区、以下「大阪ガス」)の100%子会社のDaigasエナジー株式会社(社長:井上雅之、本社:大阪市中央区、以下「Daigasエナジー」)は、三井化学株式会社(社長:橋本修、本社:東京都港区、以下「三井化学」)大阪工場(大阪府高石市)内に高効率ガスタービン発電システムを設置し、2020年12月1日より、営業運転を開始しました。
 なお、本件は、経済産業省の「平成30年度 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(エネルギー使用合理化等事業者支援事業)」*1に採択され、三井化学と共同で実施するものです。

 本件では、三井化学大阪工場内に、都市ガスを燃料に設備を運転し電気と熱を供給する分散型電源である高効率ガスタービン発電システムを、エネルギーサービス契約*2により導入します。工場内の自家発電比率が向上することで、ピーク電力カットに寄与します。また、本システムから発生する高温排ガスを、工場内で燃焼用空気として利用することで、7万トン/年のCO2排出量削減に貢献します。

 Daigasエナジーは、お客さまがモノづくりの現場で抱える課題や潜在的ニーズを、あらゆる角度から洗い出し、お客さまとともに課題解決策を共創し、地域・社会に貢献する最適なサービスをご提供いたします。
 Daigasグループは、2050年の脱炭素化実現に向けた「カーボンニュートラルビジョン」を公表しました。今後も天然ガスおよび分散型電源の高度利用をさらに推進することで、社会全体のCO2排出量削減ならびにレジリエンス向上に貢献してまいります。

(*1): 民間団体等が行う、事業者が計画したエネルギー使用合理化及び電気需要平準化の取組のうち、省エネルギー性能の高い機器及び設備並びに電力ピーク対策に資する機器及び設備の導入に要する経費の一部を補助する事業の実施に要する経費を補助する事業。
(*2): エネルギー設備の提案に際し、お客さまにご購入いただくのではなく、Daigasエナジーがお客さまの施設に設備を持ち込みイニシャルレスを実現する契約。

(別紙)
■事業概要

事業概要

■外観写真

外観写真

以上

  • 記事をシェアする
  • Facebook
  • X
  • LINE

Daigasグループの「2050年脱炭素社会実現」に向けた挑戦
Daigasグループカーボンニュートラル 特設サイトはこちら

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

お問い合わせ

プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

RSSについて

購読する