2014年6月6日追記
2014年5月29日
大阪ガス株式会社
大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕)は、株式会社ハーマンプロ(現・株式会社ハーマン(社長:永橋 啓一)および株式会社ノーリツ(社長:國井 総一郎))が製造し、当社が2001年9月から2004年4月まで販売した「浴室暖房乾燥機(161−5501型、以下「当該機器」)」と同構造の東京ガスブランド品において、機器からの発火が原因と見られる浴室火災が東京都内の集合住宅で発生したとの報告を受けました。原因を調査したところ、当該機器がエラー「68(換気ファン回転異常)」を表示・停止している状態で、強制的に運転操作を繰り返した場合に、部品(電装基板)より発火する可能性があることを確認いたしました(*)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(*)株式会社ハーマンの実験による原因調査の結果判明した内容です。お客さまが誤った操作を行ったことによるものではありません。【5月29日公表時に説明が不十分であった事をお詫びし追記いたします】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当該機器をご使用のお客さまにおかれましては、リモコン「残り時間」表示部にエラー「68」表示が出ている場合(詳細別紙)には、ご使用をお控えいただくと共に、ただちに当社までご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。当社より部品(現行の電装基板)の交換作業にお伺いします。 ただし、エラー「68」表示が出ている状況では、当該機器は安全に停止していますので、強制的な運転操作の繰り返しをお控えいただければ、安全上の問題が生じることはございません。 また、エラー「68」表示が出ていない場合には、通常通りご使用いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今後、当社は、当該機器をご使用のお客さまの安全性向上のため、当該機器全数(約52,000台)を対象とした新規設計の部品(電装基板)の無償交換を実施します。なお、新規設計の部品の準備に時間を要するため、本年10月頃から実施し、年内に完了する見込みです。 なお、当該製品は、2006年6月以降、自主的な点検および部品交換作業を実施しておりますが、今回の事象とは異なることを確認しております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当該機器をご使用のお客さまにご心配およびご迷惑をお掛けすることを、心からお詫び申し上げます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細は以下の通りです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページトップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページトップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【別紙】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上 |