|
|
|
□タイトル: |
都市部に建つ環境共生住宅でのコミュニティづくり |
□取組概要: |
居住実験を開始して以来30年間、エネルギー実験を行うとともに、都市部における人と野鳥や虫などの小動物が共存できる環境共生住宅の実証モデルとして、自然環境への配慮や持続可能な建物の在り方を模索し続けてきました。 |
|
<エネルギー実験> |
|
居住者が参加し、停電・断水時でも72時間自立可能なシステムの検証(停電実験)など、災害時に備えた実験も行ってきました。最近では、NEXT21独自のエネルギーシステムを活用しつつ、NEXT21が地域の防災拠点となることを目指してコミュニティ形成に取り組んでいます。 |
|
<環境共生活動> |
|
居住者によるNEXT21の植栽の管理や生物多様性をテーマにしたワークショップの開催、屋上菜園でのなにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜」の栽培や収穫を通じた地元野菜の普及などを継続的に行っています。 |
|
<地域コミュニティ形成> |
|
昨年10月には、NEXT21の居住実験開始30周年を迎えるにあたり過去の居住者が一堂に会した「居住者の集い」を開催しました。さらにNEXT21の建物ライトアップや近隣に住む音楽家による演奏会、フレンチのシェフを務める居住者による料理教室、NEXT21の共用部に咲く草花の案内会など、居住者のみならず地域の方も参加できるイベントを定期的に開催し、地域に根差したNEXT21を目指しています。 |