このページの本文へ移動します。
総合TOP>お知らせ一覧

その他のお知らせ

    大阪ガス食育出張講座
    新プログラム「“和食だし”体験講座」を開始します

    2017年03月06日
    大阪ガス株式会社

    ロゴ 
     大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏)は、新しい食育プログラムとして「“和食だし”体験講座」を開始いたします。
     
     当社では、創業以来100年以上にわたり料理教室を中心とした食に関する活動を実施し、多くの皆さまに親しまれてきました。そして、2005年の食育基本法の施行を受けて、2008年から社会的貢献活動の一環として「いただきますで育もう」をスローガンに食育活動を推進しています。
     
     和食が2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、和食文化は世界的に注目されています。しかしながら、日本の家庭の食卓では、社会環境が変化し、食の多様化が進む中、和食の存在が薄れつつあり、若い人を中心に和食離れが進んでいます。
     
     今回の本講座では、“和食だし”をテーマに、和食の味の決め手となる滋味豊かな本物のだしについて、昆布とかつお節などの産地や種類、健康への効果などを紹介するとともに、だしのうま味の相乗効果について味覚体験を交えながら調理実習し、和食について楽しく学んでいただきます。
     
     教育、保育、行政関係者など地域の皆さまと共催させていただくことで、地域ぐるみの食育活動と位置づけ、参加の皆さまが一緒に作って食する中で、魅力ある“和食だし”や和食文化が継承され、地元産食材の活用、そして家族や地域の絆が強まる一助となることを願っております。
     
    「“和食だし”体験講座」概要は、以下のとおりです。
     
      開始時期 2017年度から開始
           
      実施方法 学校の家庭科室、公共の調理室などで出張講座として開催
     
      内容  
       
    (1) “和食だし”の魅力を知る。味覚体験。(20〜30分)
    (2) かんたん、おいしい「だし」の取り方について学ぶ。(10分)
    (3) 地元産の食材などを使った「だし」の効いたメニューを調理実習。(60分)
           
      対象者 小学5・6年生、親子、大人(含む大学生)
           
      共催対象 行政、教育委員会、小学校、PTA、団体、大学など
           
      申込み先 各地域の大阪ガス地域共創部門近畿圏部地域共創チームもしくは大阪ガス食育ホームページhttps://www.osakagas.co.jp/shokuiku/wadashi.html別ウインドウで開きます まで
           
      開催費用 原則、出張講師費用無料
    (調理の食材、道具、会場等の費用はご負担いただきます)
     
    以上

このページのトップへ戻る