このページの本文へ移動します。
総合TOP>お知らせ一覧

その他のお知らせ

    これからの都市・地域における人のための「健康なまち」とは何か?
    「健康なまちづくり」を考えるシンポジウムを開催します

    2016年02月17日
    大阪ガス株式会社

     大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏)は、3月4日に自治体やまちづくりに関わる企業、団体関係者を対象にした「健康なまちづくりシンポジウム」を、一般社団法人アスリートネットワークと共同で開催します。
     
     当社は、地域に住まう人たちにとっての活力を高めるため、食や歴史・文化・教育への支援を通じて魅力あるまちを地域と「共創」する活動を進めています。また、朝原宣治(北京五輪陸上400mリレー銅メダリスト)が陸上競技に取り組みながら地域とともに活力をあげていく活動と、柳本氏を理事長とする一般社団法人アスリートネットワークとの連携によって、スポーツを軸とした健康なまちづくりに取り組んできました。
     
     今回の「健康なまちづくりシンポジウム」は、朝原をはじめとするトップアスリートや、障がいや病気と闘いながら自らの経験を地域社会の課題解決に活かそうとするサバイバーたちに取り組みを報告いただきつつ、都市計画の専門家を交えて、「まち、都市にとっての健康とは何か?健康なまちづくりには何が必要なのか?」を議論するものです。健康で、世界でいちばん住みたいまちづくりについてみなさまと考えていきたいと思います。
     
    「健康なまちづくりシンポジウム」概要は、以下のとおりです。
     
    日時 平成28年3月4日(金) 14:00〜17:30
    場所 大阪ガス株式会社 本社3階ホール
    大阪府大阪市中央区平野町4−1−2
    内容
    14:10〜 基調講演   「健康なまちづくり」とは
      講師   赤池 学(あかいけ まなぶ)氏
    ユニバーサルデザイン研究所 所長
    科学技術ジャーナリスト
         
       
    14:40〜 各カテゴリーからの提言
     
    地域コミュニティ倶楽部実践者
      朝原宣治氏   (大阪ガス株式会社近畿圏部地域活力創造チームマネジャー、北京五輪400mリレー銅メダリスト)
    高齢者健康活動
      巽 樹理氏   (追手門学院大学特任助教、シドニー・アテネ五輪シンクロナイズドスイミング銀メダリスト)
    障がい者スポーツ
      山本 篤氏   (スズキAC 北京パラリンピック陸上銀メダリスト)
    がんサバイバー 平井 啓氏(大阪大学未来戦略次世代型総合大学研究室准教授)
    都市設計者 角野幸博氏(関西学院大学総合政策学部教授)
         
       
    16:10〜 パネルディスカッション
      「これからのまちづくりに担い手に求められるもの」
     
    パネリスト   柳本晶一氏(一般社団法人アスリートネットワーク理事長)
    朝原氏、巽氏、山本氏、平井氏、角野氏
    コーディネーター 赤池氏
         
    定員 200人
    (先着順 定員になり次第、申し込み受け付けを終了)
    対象 自治体(企画政策、都市計画部門)、企業
    費用 無料
    共催 一般社団法人アスリートネットワーク
    申込方法 参加申込書に氏名、勤務先、住所などをご記入のうえ、WEB、FAXでお申込ください。
    WEB https://fs224.formasp.jp/j992/form2/別ウィンドウで開きます
    FAX 03-5456-4332
    申込締切 平成28年2月29日(月)
     
     
    以上
このページのトップへ戻る