このページの本文へ移動します。

プレスリリース

お客さまのライフスタイルや個々のニーズに対応した新しい電気料金メニュー「スタイルプラン」の設定と「スタイルプランP」の受付開始について

印刷する

2018年8月1日
大阪ガス株式会社

 大阪ガス株式会社(社長:本荘武宏、以下「大阪ガス」)は、従来からのお得な電気料金メニュー「ベースプラン」に加え、お客さまのライフスタイルや個々のニーズに合わせてご利用いただける電気料金メニュー「スタイルプラン」を新たに設定します。その第一弾として、Amazonの会員プログラム「Amazonプライム」※1がついてお得になる「スタイルプランP」の受付を本年8月1日より開始します。
 
 「スタイルプランP」にご契約いただくことで、関西電力株式会社の従量電灯AとAmazonプライムの年会費を合算した金額と比較して、電気使用量に関わらずどなたでもお得になります。一般のご家庭向けの当社モデルケースでは、年間5,400円※2お得にご利用いただけるようになります。
 
 大阪ガスは2018年4月より、Amazonのクラウドベースの音声サービスAmazon Alexaに対応したスキルの提供を開始しました。具体的には、スマートスピーカー「Amazon Echo」を経由したガス機器の音声操作※3や、ガス・電気の料金・使用量の確認※4ができます。今回、「Amazonプライム」がついてお得になる「スタイルプランP」の提供を開始するとともに、期間限定のキャンペーンなど、様々なお得情報をご提供していく予定です。
 
 当社は今後も「スタイルプラン」のラインアップを拡充するなど、料金メニューの多様化を図ります。あわせて、エネルギーを安心してお使いいただくための高品質な安心安全サービス、お客さまの暮らしやビジネスのお役に立つサービスメニューの提供を通じ、お客さまに選ばれ続ける新時代のエネルギーマーケターを目指してまいります。
 
※1   Amazonプライムは、総合オンラインストアAmazonが提供する、毎日の暮らしを便利にし、生活を豊かにするプレミアムサービスです。世界で1億を超えるAmazonプライム会員に、迅速で便利な配送特典や、「Prime Video」、「Prime Music」、「Prime Reading」など、Amazonプライムのさまざまな特典・サービスをお楽しみいただいています。日本では年会費3,900円(税込)または月会費400円(税込)でご利用いただけます。
※2   試算条件:関西電力、大阪ガスともに料金は2018年8月時点での適用単価です。燃料費調整額および消費税等相当額を含み、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みません。当社モデルケース(4人家族、月間使用量370kWh・年間使用量4,440kWh)で試算しています。
※3   IoT対応の家庭用燃料電池「エネファームtype S」、省エネ給湯器「エコジョーズ」をご利用のお客さま向けの機能で、「Amazon Echo」に話しかけるだけで、お風呂のお湯はりと床暖房の操作ができます。
※4   大阪ガスとエネルギー契約があり、「マイ大阪ガス」の会員登録を行っているお客さまにご利用いただけるサービスです。
▲ページトップ
 
1.大阪ガスの電気料金メニュー「スタイルプランP」について
 
大阪ガスの電気料金メニュー「スタイルプランP」について
 
大阪ガスの電気料金メニュー「スタイルプランP」について
▲ページトップ
 
「スタイルプランP」料金表>
  <「スタイルプランP」料金表>
 
【適用範囲】
電灯または小型機器を使用する需要で、以下のいずれにも該当するものに適用します。
 
(1) 最大需要容量が6キロボルトアンペア未満であること。
(2) 1需要場所において動力契約とあわせて契約する場合は、最大需要容量と契約電力との合計(この場合、1キロボルトアンペアを1キロワットとみなす。)が50キロワット未満であること。
   
「大阪ガスの電気」主に家庭用のお客さま向け料金メニュー一覧>
  <「大阪ガスの電気」主に家庭用のお客さま向け料金メニュー一覧>
 
2. 「大阪ガスの電気」お申込み方法
  家庭用のお客さまは、以下の窓口でお申込みいただくことができます。
 
お近くのガスのお店
当社のショールーム(ハグミュージアム・DILIPA)
当社コールセンター(グッドライフコール:0120-000-555)
(受付時間 月~土 8:00~21:00/日・祝 9:00~21:00)
ウェブサイト (https://home.osakagas.co.jp/electricity/別ウインドウで開く
 
以上

ページトップ

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

お問い合わせ

プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

RSSについて

購読する