2017年7月19日
大阪ガス株式会社
大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏)は、朗読劇シリーズ「イストワールhistoire(以下、イストワール)」の第8弾として、「神戸の港」にまつわる人々の記憶をテーマにしたリーディング作品を、9月17日(日)、18日(月祝)に神戸アートビレッジセンターで上演します。 | ||||||||||||
「イストワール」は、関西に実在した人物や実際に起こった事件などを題材にしたドラマシリーズです。関西の劇作家育成と、地域に眠る物語の発掘・開発・伝承を目的に、OMS戯曲賞*1の最終選考に残った劇作家がドラマを書き下ろし、人物ゆかりの地での朗読公演をあわせて行っています。後世に語り継がれる実力のある作品づくりを目指しています。 今回シナリオ制作に当たったのは、第5回OMS戯曲賞の佳作受賞作家・久野那美氏。同作品は、神戸の港にまつわる人々の記憶をテーマにした4部構成のオムニバスで、今年9月16日(土)から10月15日(日)に、神戸港開港150年を記念して開催される「港都KOBE芸術祭」の連携事業として上演されます。 |
||||||||||||
概要は、以下のとおりです。 | ||||||||||||
■ドラマシリーズ「イストワール」 | ||||||||||||
第8話『Port -見えない町の話をしよう-』 | ||||||||||||
|
||||||||||||
舞台はメリケンパーク。今はすっかり公園になり新しい神戸のシンボルとなっているこの場所に、かつて港が生まれ、時代の流れの中で変化してきました。そんな神戸港の、現在と過去とこれからの物語です。 | ||||||||||||
予 約:匣の階 TEL 050-5240-3066(制作部) hakonokai2018@gmail.com 主催・お問い合わせ:大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室 Tel 06-6205-2366 Fax 06-6372-8228 http://www.toshimiryoku.jp/ ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
以上 |
プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。