2016年11月24日
大阪ガス株式会社
積水ハウス株式会社
大阪ガス株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:本荘 武宏、以下「大阪ガス」)と積水ハウス株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:阿部 俊則、以下「積水ハウス」)は共同で、既存住宅をリノベーションし、CO2排出量ゼロかつゼロエネルギーの達成と、より健康・快適な暮らしを両立することができる住宅の実現を目指して12月1日から約2年半の長期居住実験を開始します。リノベーションした住宅でゼロエネルギーを実証する居住実験は国内初のことになります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪ガスと積水ハウスでは、これまでに家庭用部門の省エネルギー化を図るため、2011年2月から2014年5月まで共同で居住実験を実施し、3電池(燃料電池・太陽電池・蓄電池)を最適制御することで、新築住宅でのCO2排出量を通年でゼロにできることを日本で初めて実証しました。 そしてこのたび、政府が掲げる2030年の省エネルギー対策の目標を達成するために重要となる既存住宅での省エネルギー化に貢献すべく、リノベーションした既存住宅でCO2排出量ゼロかつゼロエネルギーの達成に向けて新たに居住実験を開始することにしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リノベーションでは、窓を真空複層ガラスに交換して、1階床下と2階天井裏に断熱材を追加することで断熱性能を約12%向上させました。また、居室毎の空調方式から、室間の温度差が小さな全館空調に変更しました。居住者が転居せずに工事ができる範囲で、快適性・健康性の向上を図りました。 一般的に快適性を向上させると、消費エネルギーは増大しますが、以下の技術を新たに導入することでゼロエネルギーを目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ポイント】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この実証実験を通して、CO2排出量ゼロかつゼロエネルギーの実現に加え、快適に暮らすために求められる室内環境レベルや、快適で利便性の良いIoTコントロールのあり方を生活者の声を取り入れながら検証することで、より健康・快適な暮らしが可能となるスマートハウスの実現を進めてまいります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページトップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(別紙1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
居住実験住宅の概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページトップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(別紙2) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実証システムについて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
燃料電池のポテンシャルを最大限に活用できるシステムで、ゼロエネルギーと健康・快適な暮らしを実現します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ポイント】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。