このページの本文へ移動します。

プレスリリース

大阪ガスグループにおける環境月間の取り組みについて

印刷する

2015年5月29日
大阪ガス株式会社

 大阪ガス株式会社(社長: 本荘 武宏)は、「お客さま価値」の創造を第一に、これを「社会価値」「株主さま価値」「従業員価値」の創造につなげることを事業活動の指針としており、公正で透明な事業活動を通じて、4つの価値創造を実現することが、大阪ガスグループのCSR(社会的責任)を全うすることと考えています。
 「大阪ガスグループCSR憲章」では、環境との調和をはかり、エネルギーと資源の効率的利用を通じて、持続可能な社会の実現に努めていくこととしています。
 6月の環境月間の活動として、当社は、省エネルギー・省CO2の推進や地域の自然保全活動など、様々な取り組みを行います。(詳細は別紙をご覧下さい)
 
1. 大阪ガスグループ社員の意識向上をめざした「環境シンポジウム」の開催
   環境に深い造詣をもつ有識者の講演を聴講し、大阪ガスグループ社員の環境への知識と意識を高めます。
   
2. 「ライトダウンキャンペーン」への参画等を通じた節電への取り組み
   環境省の提唱する「ライトダウンキャンペーン」への参画を通じた節電や、夏季を見据えた事務所設備の様々な省エネルギー推進を組織横断的に行います。
   
3. 省エネルギー・環境意識啓発のためのエコポスター展
   地球環境関西フォーラムによる「第11回“若者によるエコ・メッセージ”ポスターデザイン」受賞作品を泉北ガス科学館で展示いたします。
   
4. 地域と連携した自然保全(生物多様性)
   地域に根ざす企業として、泉北・姫路の両製造所の緑地では、地域の希少植物の保全に取り組んでいます。泉北製造所では「グリーンウェイブ活動」の一環として、地元小学生とともに地域植物の植樹を行います。姫路製造所では、親子環境教室で製造所内のビオトープに絶滅危惧種であるメダカの放流を行います。このように、製造所を地域の方々に生物多様性を体験・学習する場として活用いただく活動を行います。
   
  環境省などが提唱する森林や樹木等とのふれあいを通じ、生物多様性の理解や普及啓発につながるグループ・団体活動。
   
5. 地域と連携した省エネルギー・省CO2の推進と啓発活動
   地域の様々な環境イベントに積極的に協力し、お客さまと環境への取り組みについて考えていきます。
   
6. 地域の事業拠点などでの清掃活動
   事業所周辺での清掃活動を大阪ガスとグループ会社で連携を図りながら、実施します。また、地域のお客さまと共に行う清掃活動も積極的に参加し、環境を通じた地域交流を図ります。
   
   今後も大阪ガスグループは、事業を通じた環境負荷の低減や環境保全活動によって社会の持続可能な発展に貢献してまいります。
 
 
以上
▲ページトップ
(別紙)
「環境月間」における主な取り組み
 
  行事名 内容 日程 場所





グリーンガスビル
推進活動
昨年までに新システム(コミュニケーションBEMSなど)を導入した事務所ビルで、在席人数や温冷感に応じた空調制御などの効果を検証し、得た知見を他の弊社事務所ビルに展開する活動を実施。また、その成果の一部はお客さま施設でも活用していただけるように公表する。 通年 大阪ガス本社ビル及び
大阪ガスグループ事務所
「ライトダウンキャンペーン」 キャンペーンに参加する事務所で午後8時から10時までネオンサインやフロアーなどの消灯を実施 6月22日(月)から
8月31日(月)
大阪ガス本社ビル及び
大阪ガスグループ事務所
夏季省エネルギーの取り組み 環境月間の一環として、事務所設備等の各種自主的省エネ節電の実施 6月22日(月)から
9月30日(水)
大阪ガス本社ビル及び
大阪ガスグループ事務所
JICA研修、各国政府担当者の省エネルギービル見学研修会 JICA(国際協力機構)の研修の一環として、各国政府の経済・エネルギー担当者(キルギス、エジプト等6か国13名)に省エネ設計された当社ビルを見学いただく 6月3日(金) 葺合事務所
省エネ・環境意識啓発のためのエコポスター展示 地球環境関西フォーラムの
「若者によるエコ・メッセージポスターデザイン」受賞作品展示
6月15日(月)から
6月30日(火)
泉北ガス科学館



製造所における生物多様性の活動体験 所員による地域種苗の製造所内植樹 6月17日(水) 泉北製造所 第1工場
<泉北の杜> グリーンウェイブ活動(森林や樹木等とのふれあいを通じ、生物多様性の理解や普及啓発につながる活動で植樹等を実施)の一環。堺市、高石市の小学校から参加 6月18日(木)、
6月26日(金)
泉北製造所 第2工場
姫路市親子環境教室で製造所内ビオトープにメダカの放流等を実施 6月27日(土) 姫路ガスエネルギー館








環境シンポジウムの開催 テーマ「地球温暖化対策と今後の政策展望」

■演題「今後の地球温暖化対策の見通しとその対応について」
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 グループリーダー 主席研究員/ 秋元 圭吾
6月4日(水) 大阪ガス本社ビル
エネルギー・環境教育 主に小中学生を対象とした「総合的な学習の時間」などで利用いただける、「出張授業」の実施と当社施設への校外学習の受け入れ 通年 供給エリア内の小中学校、ガス科学館、姫路エネルギー館など
食育 小学校高学年を対象とした「家庭科」「理科」「社会」「総合的な学習の時間」のための「副教材」の配布、教育行政担当および教員を対象とした説明会の開催 通年 供給エリア内の小学校、公民館、大阪ガスクッキングスクールなど
環境講演会 京都シニア大学・暮らし環境コース「講演会」と「現地研修会」 6月16日(火)
講演会
6月23日(火)
現地見学会
京都新聞文化ホール
泉北製造所、ハグ・ミュージアム
















守口市環境フェア 環境イベントへの出展協力等(パネル展示) 6月3日(水) 京阪守口市駅前
エコあまフェスタ(尼崎市) 6月6日(土) 阪急塚口さんさんタウン 
スカイコム広場
だいとうクリーンウオーク&環境フェア(大東市) 6月7日(日) 大東中央公園
きしわだ環境フェア(岸和田市) 6月7日(日) 岸和田カンカンベイサイドモール
奈良県「環境の日」街頭キャンペーン 6月9日(火) 近鉄奈良駅周辺
知ろう!学ぼう!大阪南港エコフェスタ
(大阪府・大阪市)
6月13日(土) ATC ITM棟アトリウム、およびグリーンエコプラザ
高石シーサイドフェスティバル(高石市) 6月21日(日) 浜寺公園
家庭の省エネ行動に関する講習(大阪市・鶴見区) ご家庭で5か月間(7から11月)省エネルギーに意識した生活を実施していただく大阪市の事業「地域と連携した低炭素化推進事業-Leading Eco Life つるみ-」※1においてその事業説明会で、都市ガスの効率的な利用方法などのアドバイスをする 事業説明会・講習会
6月24日(水)から
6月28日(日)(予定)
鶴見区民センター
事業拠点での地域清掃活動 姫路市白浜海水浴場(姫路製造所周辺)の清掃 6月25日(木)、
または6月26日(金)
姫路製造所
大阪ドームシティガスビル地区の清掃
・・・同地区の大阪ガス、大阪ガスケミカル、オージス総研、大阪ガスカスタマーリレーションズにて

酉島地区の清掃
・・・同地区の大阪ガス、KRI、大阪ガスファシリティーズ、大阪ガスビジネスクリエイト、関西ビジネスインフォメーション、大阪ガスオートサービス、リキッドガスにて

事務所周辺での清掃
・・・事務所で活動する大阪ガス及び関係会社にて実施
毎週火曜日・金曜日
(通常は週1回)
大阪ドームシティガスビル地区
6月1日(月) 酉島地区
6月1日(月) ポートアイランド事務所
6月1日(月) 和歌山ガスビル
6月4日(木)、
6月18日(木)
堺ガスビル
6月3日(水)ほか
毎週水曜日
エネテック大阪
6月1日(月)・
8日(月)
きんぱい(玉手ビル、中央ビル・兵庫事務所)
6月初旬(予定) 滋賀事業所
6月3日(水) 新宮ガス
6月4日(木) 泉北製造所
6月10日(水) 人材開発センター
6月10日(水) 名張近鉄ガス
6月11日(木) 宇治事務所
6月22日(月) KRPビル
地域のお客さまと行う清掃活動 「名張クリーン大作戦」参加 5月31日(日) 名張市全域
(名張近鉄ガス)
「泉北クリーンデ―」参加 6月1日(月) 泉北臨海地区
(泉北製造所)
「クリーン但馬10万人大作戦」参加 6月1日(月) 兵庫県但馬地域
(豊岡エネルギー)
大三六堀川清掃活動 6月14日(日) 大三六堀川(滋賀県長浜市)
(京滋導管部)
  ※1 大阪市の今年度事業、市内で年少人口が高く、子育て世代が多い鶴見区において参加世帯を募集し、家庭レベルでの環境配慮行動(ガス・電気の省エネルギー行動)を実践していただくもの。
今年度の7~11月の5か月間取り組んでいただき、大阪市が参加世帯全体の省エネルギー効果を分析・検証する。

ページトップ

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

お問い合わせ

プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

RSSについて

購読する