2015年5月18日
大阪ガス株式会社
大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏、以下「大阪ガス」)は、大阪市立日吉小学校の5年生(3クラス97人)と共に、大阪ガスショールーム「hu+gMUSEUM( ハグミュージアム)」の屋上に設置した水田で稲作を開始します。 | ||||||||||||
大阪ガスでは、次世代を担う子どもたちを対象としたキッズ応援プロジェクト「エネルギッシュキッズ」を推進し、有識者、NPO、ボランティアなどと協力し、エネルギーや環境についての学習、スポーツや調理の体験など、様々な体験をする機会を提供しています。 | ||||||||||||
今回は、第1回目の作業として5月25日(月)に田植えを行います。ハグミュージアム開館後、子どもたちと初めて行う「田植え体験学習」となります。 ハグミュージアムの屋上には、約100m2の水田と約12m2の畑を設けており、農作業に馴染みの少ない大阪市内の子どもたちに、体験学習の一環として、お米が育っていく様子を観察いただく機会と育稲作業の体験機会を提供していきます。また、主食であるお米の大切さの学習や炊飯調理をハグミュージアム4Fキッチンスタジオにて実施いたします。 今回のプログラムの企画や運営には、ハグミュージアムのスタッフメンバーを中心に、大阪ガスグループ従業員もボランティアで携わり、小学生たちの田植や稲刈などの体験授業のサポート、および日常の水田観察・維持管理などに努めていきます。 |
||||||||||||
記 | ||||||||||||
|
||||||||||||
以上 |
プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。