このページの本文へ移動します。

プレスリリース

「ファンコンベクター」のご使用中止に関するお知らせとお願い

印刷する

2015年5月14日
大阪ガス株式会社

 大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏)は、三洋電機株式会社(社長:中川 能亨)が1984年から1997年まで製造し、当社が販売した「ファンコンベクター※1」の一部の製品において、長期間にわたりご使用もしくは設置されている場合、機器内部の運転スイッチ付近に埃が堆積し、湿気の影響が加わった際、ごく稀に運転スイッチ端子部分でトラッキング(火花放電)が発生し、発煙・発火にいたる可能性のあることが判明したため、該当製品のご使用を中止いただくお願いをすることといたしました。
 この事象は、該当製品をご使用されていなくても、電源プラグがコンセントに差し込まれている状態であれば、発生する可能性があります。
 お客さまにおかれましては、お持ちの「ファンコンベクター」の品番をご確認の上、該当製品の場合は、コンセントから電源プラグを抜き、今後のご使用をお止めいただき、下記フリーダイヤルまでご連絡くださいますようお願いいたします。また、電源プラグを抜けない場合や、機器周辺に見つけることができない場合も、下記フリーダイヤルまでご連絡下さい。
 お客さまには、ご心配とご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
 
 該当製品からの発火が原因とみられる火災が2015年3月に兵庫県内の住宅で発生しました。また、それ以前に該当製品の機器内部が焼損する事象が2件発生しております。なお、3件とも人的被害は発生しておりません。
 
 当社といたしましては、このような事象が今後発生することを防止するため、当社が把握している該当製品をお持ちのお客さまへはダイレクトメールや電話確認により、コンセントから電源プラグを抜きご使用を止めていただくお願いをさせていただきます。また、一部のお客さまへは、巡回によるご使用中止のための処置※2を行なってまいります。
 
 お客さまには、ご心配とご迷惑をおかけしますことを重ねてお詫び申し上げます。何とぞご理解の上、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 
  ※1 屋外等に設置されている熱源機にて沸かした温水を循環させ、空気対流させる非燃焼式の暖房機器
  ※2 コンセントから電源プラグを抜く作業(機器本体内に電源プラグがありお客さま自身で抜けない場合があるため)
▲ページトップ
1. 対象となる品番および販売台数・製造期間
  対象となる品番および販売台数・製造期間 
   
  <対象品番の見分け方>
 
(1) 機器外観    
  <固定型外観>   <移動型外観>
  機器外観<固定型外観>    機器外観<移動型外観> 
   
 
(2) 対象品番の確認方法(共通)
  ※以下は(4)49-950の表示例
  対象品番の確認方法(共通)※(4)49-950の表示例 
 
機器右側面に表示の製造事業者名は、製造時期により、以下のいずれかの表示となっております。
   三洋電機株式会社
 東京三洋電機株式会社
 三洋電機ガス機器株式会社
  ▲ページトップ
2. ご使用中止方法について
  お持ちのファンコンベクターの品番により、以下のご対応をお願いいたします。
  ご使用中止方法について 
   
3. お客さまへのお知らせ
   明日5月15日(金)付けの朝刊に該当製品に関する社告を掲載するとともに、当社ホームページ(https://www.osakagas.co.jp別ウィンドウで開きます)にも掲載いたします。なお、該当製品をお持ちであることを当社が把握できているお客さまへは、ダイレクトメール及び電話確認にて、ご使用中止のお願いを実施させていただきます。また、一部のお客さまへは、巡回訪問により、使用中止のお願いと電源プラグを抜く作業を実施させていただきます。
   
   なお、該当製品に関してのお問い合わせや機器の廃棄処分等についてのご相談は、下記のお客さまお問い合わせ先もしくは当社代理店まで、ご連絡ください。
   
4. お客さまのお問い合わせ先
  本日5月14日(木)から、専用のフリーダイヤルにてお問い合わせをお受けいたします。
 
フリーダイヤル 0120-0-94817
受付時間 5月14日(木)~24日(日) 9:00~21:00
  5月25日(月)~ 9:00~19:00(月~土)
9:00~17:00(日・祝日)
 
 
以上

ページトップ

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

お問い合わせ

プレスリリースの内容に関するお問い合わせや取材等のお申し込みは、リリースに記載のお問い合わせ先、またはお問い合わせフォームからお願いいたします。

RSSについて

購読する