このページの本文へ移動します。

ガス炊飯器をお使いのお客さまへ安全にお使いいただくためのお願い

印刷する

2009年6月1日
大阪ガス株式会社

炊飯かまをセットする時、燃焼部にしゃもじや箸、樹脂製のスプーン等の異物がないか、また、炊飯かまの底部分に異物が付着(流し台の排水口キャップ等)がないかご確認をお願いいたします。
  異常燃焼や火災の原因になります。
炊飯かまを炊飯器にセットする前にバーナー部にしゃもじや箸、スプーン等の異物がないか確認
ガス炊飯器イラスト2
炊飯かまの底部分に異物の付着(流し台の排水口キャップ等)がないか確認 ガス炊飯器イラスト3
ガスコード接続の機種は必ずガスコードをお使いください!ガスコード以外で接続するとガス漏れ、火災につながる恐れがあります。
  ガスコードには、都市ガス用LPガス用があります。
ゴム管で接続するとガス漏れや火災につながる恐れがあります。
ガスコード 必ずガスコードで接続 ゴム管 ゴム管は禁止!
正しく接続してください!
<ガス炊飯器本体側>ガスコードの細い方をカチッと音がするまで差し込む。 ファンヒータ <ガス栓側>ガスコードの太い方をカチッと音がするまで差し込む。
●サイズ・接続口に合ったものをご使用ください。無理な接続はガス漏れ、火災につながる恐れがあります。●ガス接続部に傷がついていたり、異物が付着するとガス漏れの原因となりますので、ていねいに清潔にお取り扱いください。●接続には、接続面にごみなどの異物がないことを確認して確実に接続してください。
使用禁止部品
接続仕様を十分確認した上で、正しい接続方法をお願いします。
詳しくはhttps://home.osakagas.co.jp/guide/anshin/secchi/02-setsuzoku.htmlをご覧いただくか、下記フリーダイヤルにお問い合わせください。
ふきん・タオルなどを炊飯器にかぶせないでください。
  不完全燃焼や機器の損傷・火災の原因になります。
ガス炊飯器イラスト

以上
ご不明な点がありましたら、大阪ガスお客さまセンターまでお問い合わせください。      大阪ガス株式会社 お客さまセンター  フリーダイヤル:0120−0−94817            受付時間 月〜土:午前9時〜午後7時まで   日・祝日:午前9時〜午後5時まで
 

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

このページのトップへ戻る