![]()
2014年8月7日
大阪ガス株式会社
| 大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕)は、2009年3月から販売している、株式会社ガスター(社長:渡辺 尚生 以下、ガスター)製「浴室内設置型ガスふろ給湯器(シャワー付き・FFタイプ)」※1の一部の機種のうち、2013年3月から2014年7月までに製造された製品(以下、「対象製品」)におきまして、シャワーまたは出湯管から高温のお湯が出ることにより火傷に至る恐れのあることが判明したため、対象製品の部品の交換作業を行うことといたしました。 当社といたしましては、このような事態が生じましたことを重く受け止めており、お客さまに大変ご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。また、今後同様の事態が発生しないよう再発の防止に努めてまいります。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 対象となる機種は、給湯器内の水の流れを検知する「水量センサ」が信号を出力し、給湯バーナーの点火等を指示する「制御部品」が当該の信号を検知することにより、バーナーが点火し出湯する仕組みとなっております。 このたびの事象は、2013年3月に対象製品の仕様変更を行った際に、「制御部品」のノイズ※2対策が十分でなかったため、給湯使用直後または追いだき運転時に、「水量センサ」から出力される信号に特定の条件が重なった場合、ノイズの影響を受けて、「制御部品」が信号を正確に処理できないことがあり、給湯器内の水が流れていないにもかかわらずバーナーが点火するものです。これにより、給湯器内の水が温められ、再度出湯する際に数秒間にわたり高温のお湯が出る可能性があり、一例では瞬間的に約90℃になることが判明したものです。 このたびの事象については、本年7月30日に製造元であるガスターからの連絡により明らかになったもので、本年6月17日に、同型の他メーカーブランド品において、本事象が発生し、「お客さまの手の甲に熱湯がかかり、患部を冷やす処置をした」と聞いております。また、その後、過去の発生状況についてガスターが調査した結果、同様と考えられる事象が過去に2件発生していることが確認されましたが、いずれも人身被害には至っておりません。なお、これまでに大阪ガスブランド品において、本事象の発生は確認されておりません。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 当社といたしましては、このたびの対象製品を153台販売しており、販売先はすべて特定しております。同様の事象が発生することを防止するため、「水量センサ」からの信号のノイズ部分を処理する機能等が装備された「制御部品」に交換する作業を実施いたします。なお、代替えの「制御部品」の製造に約2か月の期間を要するため、部品交換までは、以下の通り、お願いをしてまいります。 お客さまには、部品交換作業の実施にあたり、ご迷惑をおかけすることを重ねてお詫び申し上げます。何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||
| 【対象製品をご使用のお客さまへのお願い】 | |||||||||||||||
| 当社による部品交換作業が完了するまでの期間、お客さまにおかれましては、以下の通り、ご注意の上、ご使用いただきますようお願い申し上げます。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| ▲ページトップ | |||||||||||||||
| 1.対象製品の型式・製造期間・製造台数・販売台数 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 2.今後の予定 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 3.お客さまからのお問い合わせ先 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| ▲ページトップ | |||||||||||||||
| 対象機種の見分け方 | |||||||||||||||
| 【機器本体設置図】 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 【対象製品】 | |||||||||||||||
| 機器上面に貼付されている『特定保守製品ラベル』または『型式銘板ラベル』でご確認いただけます。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 以上 | |||||||||||||||