このページの本文へ移動します。

給湯暖房機の自主的な点検および部品交換作業の実施について(お詫びとお願い)

印刷する

2006年6月22日
大阪ガス株式会社

 大阪ガス株式会社(社長:芝野博文)は、平成5年5月から平成11年12月までに製造された、株式会社ハーマンプロ(社長:西端雄二)製「給湯暖房機」の一部の製品について、給湯および自動湯はり中に設定温度よりも高い温度のお湯がでる可能性があることが判明しましたので、該当製品の点検および部品交換作業を自主的に実施させていただくことにいたしました。
 
 「給湯暖房機」は、給湯、風呂追い焚き、温水を利用した床暖房などを行うガス給湯暖房システムの熱源機です。
 
 「給湯暖房機」の別紙型式のうち、平成11年12月までに製造された製品においては給湯温度を制御する電装基板が給気の経路に設置されており、かつ、カバー等で保護する措置がとられておりませんでした。このため、長期間ご使用されるうちに、電装基板に埃が堆積し、制御を正常に行えなくなる場合のあることが判明いたしました。この場合に、リモコンで設定していただいた温度以上のお湯が出る可能性があります。
 
 弊社といたしましては、同様の事象が発生することを防止するため、別紙の方法によりお客さまへお知らせし、点検および部品交換作業を無償で行ってまいります。
 
 お客さまには、点検および部品交換作業の実施にあたり、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
 
以  上
 
 
別紙1
1.対象機種型式
  44−480、481、482、483型
 
2.対象機種製造期間
  上記機種のうち、製造期間が平成5年5月から平成11年12月まで
 
3.対象台数
  合計 31,904台
 
4.お客さまへのお知らせ
  明日23日(金)付け主要新聞朝刊に告知広告を掲載するとともに、フリーダイヤルを設置します。
   また、大阪ガス株式会社のインターネットホームページ(http://www.osakagas.co.jp)にも掲載します。
   該当製品をご使用のお客さまには、当社より個別にダイレクトメールの発送などで 連絡させて頂きます。
   点検までの間、対象製品のご使用にあたっては、以下の項目にご留意いただきますようお願い申し上げます。
 
シャワー等、お湯をお使いになる場合は、指先などでお湯の温度を確認してからご使用ください。
浴槽に入られる前には、お湯の温度をご確認ください。
お湯の温度が設定温度と比べて大きく違う場合、ご使用を中止していただき、次のお問い合わせ先までご連絡ください。
 
5.お客さまからのお問い合わせ先
 
(1) フリーダイヤル   0120−0−94817
(2) 受付開始日   平成18年6月22日(木)
(3) 受付時間  
平日 午前9時〜午後7時まで
日・祝日 午前9時〜午後5時まで
 
6.点検ならびに作業内容
   該当製品をご使用のお客さまを順次訪問の上、点検および部品交換作業を無償で行ってまいります。
 
(1) 作業内容   電装基板を対策仕様部品に交換いたします。
(2) 受付開始日   約1時間/台です。
 
別紙2
7.対象機種の判別方法
   機器の正面に貼ってある型式表示および銘板(下写真の印)に 機器の型式、製造番号が記載されています。また、台所リモコンの正面に貼ってある型式表示にも、機器の型式番号が記載されています。
   下記の 製造番号 および 型式 の両方とも当てはまる機器が該当製品です。
対象型式 44−480型、44−481型、44−482型、44−483型
対象製造番号 93.05〜99.12(1993年5月〜1999年12月製造)
 
代表該当機器の外観
型式表示  

【該当製品の型式】

44−480
44−481
44−482
44−483
【製造番号】
(例) 93 05 −※※※※※※
   
1993年 5月 製造を示します。
(93.05〜99.12が対象機器です
台所リモコン
【台所リモコンの型式表示】
44−480〜484

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

このページのトップへ戻る