このページの本文へ移動します。

家庭用ガス機器の製品安全自主行動計画

2007年11月
大阪ガス株式会社

当社は、家庭用ガス機器の販売事業者、修理・設置工事事業者として、「お客さまに 安全・安心・快適 あんぜん、あんしん、かいてき な暮らしを提供し続ける」という 強い決意 、つよいけつい のもと、以下に定める製品安全自主行動計画に基づき行動し、家庭用ガス機器の安全の確保に努め、さらには製品安全文化の定着に努めてまいります。

1.法令の厳守 1 法令の厳守

当社は、製品安全に関する諸法令および社内の自主基準を厳守し、製品安全の確保に努めます。

2.製品安全の推進体制 2 製品安全の推進体制

製品安全の確保のため、社内の製品安全推進体制の充実をはかります。

3.製品事故の情報収集と伝達 3 製品事故の情報収集と伝達

製品事故等(欠陥、不具合、苦情、 誤使用 ごしよう 、類似製品の事故)の情報を取得した場合、迅速に経営トップ等および社内関係部署への伝達をおこないます。また、製造事業者、輸入事業者に迅速かつ適切に情報提供します。

4.製品の安全性の確保 4 製品の安全性の確保

当社は、当社ブランド品に事故がおこった場合には、製造事業者、輸入事業者と協力し、再発を防止すると共に被害の程度や危険度などを十分に検討・判断し、回収、危険告知などの適切な措置をとります。

5.製品事故等のリスクの低減 5 製品事故等のリスクの低減

当社は、製品事故等の情報を基に製造事業者、輸入事業者に フィードバック ふぃーどばっく することにより、製品事故等のリスク低減をはかり製品の継続的な安全性向上に協力します。

6.製品改修等の協力 6 製品改修等の協力

製造事業者、輸入事業者がリコール等により製品改修が必要と判断した場合、製品改修その他必要な処置が円滑に行われるように製造事業者、輸入事業者に協力します。

7.安全使用の周知 7 安全使用の周知

当社は、お客さまに対して製品の正しい使い方を啓発、周知し、製品安全面でのお客さまからの相談に対してもフォローをおこない、製品安全文化の定着に貢献します。

8.教育と研修体制 8 教育と研修体制

当社は、法令厳守の周知徹底や社内関係者、修理・設置工事担当者等のスキル・モラルの向上のための教育と研修体制を整備してまいります。

以上

ページトップ

本文はここで終了です。本文先頭に戻ります。

このページのトップへ戻る