消費機器保安における
保安管理体制

消費機器保安における保安管理体制

地域事業所に保安業務監督者を配置し、監督者の管理・監督のもと、法定の消費機器調査に加え、不完全燃焼防止装置の付いたガス湯沸器・ガスふろがまの紹介および取り替え、給排気設備の不備改善、業務用換気警報器の設置やフォロー等、様々な自主保安活動により消費段階での事故の未然防止に努めております。

保安管理体制(概念図)

保安管理体制(概念図)

また、研修や計画的な教育により、継続的に保安に関する知識・技能の習得を図っています。

主な教育実施内容

  • ・夏期、冬期に業務委託先を含めた保安業務従事者に対し保安教育を実施。
  • ・地震等の有事を想定した災害対策訓練の実施。
  • ・自社教育施設にて、保安業務に必要な知識や資格取得など、保安業務従事者のスキル維持向上につながる教育を実施。
人材開発センター(大阪市淀川区)

人材開発センター(大阪市淀川区)

講習風景

講習風景