大阪ガス株式会社(社長:本荘 武宏)は、ドラマシリーズ「イストワールhistoire(以下、イストワール)」の第10弾として、水先人を目指す女性を主人公とした演劇作品を、10月18日(金)、19日(土)、20日(日)に神戸シーバス ファンタジー号船内にて上演します。
「イストワール」は、関西に実在した人物や実際に起こった事件などを題材にしたドラマシリーズで、後世に語り継がれる実力のある作品づくりを目指しています。関西の劇作家育成と、地域に眠る物語の発掘・開発・伝承を目的に、OMS戯曲賞*1の最終選考に残った劇作家がドラマを書き下ろし、人物ゆかりの地での朗読公演を行っています。
今回のシナリオ制作は、第5回OMS戯曲賞大賞受賞作家・蟷螂襲(とうろうしゅう)氏です。
「OMS戯曲賞」は1985年に当社が開設した複合文化施設「扇町ミュージアムスクエア*2(以下、OMS)」の10周年記念事業として1994年に創設しました。次代を担う新しい劇作家を発掘するだけでなく既に評価を得ている劇作家にも活躍の場を与えることを目指しており、関西における演劇・戯曲創作を支援する賞として高く評価されています。
当社は、「OMS戯曲賞」や「イストワール」を通じて、劇作家の育成や支援を行い、関西の文化活動の振興に貢献してまいります。
*1 | 関西2府4県で活動する劇作家を発掘する賞。前年に書き下ろし上演された作品を対象に、大賞・佳作を1作ずつ選び、各受賞者には賞金が、更に大賞作品には再演支援金を贈呈。また、受賞作品と選評や選考過程を収録した冊子「OMS戯曲賞」を出版している。 | |
*2 | 大阪ガスの旧北支社の社屋を活用し、劇場・映画館・雑貨店・レストラン・ギャラリー・アトリエなどを併設した複合文化施設として、1985年3月に開館。2003年3月に閉館するまで18年にわたり、若者文化の情報発信拠点として、さまざまな表現の創作と発表の場を提供した。 |
「イストワール」第10回の概要は、以下のとおりです。
第10話『港でカモメがやすんでる日はね、千帆ちゃん』
脚本・演出 蟷螂襲(PM/飛ぶ教室・第5回OMS戯曲賞大賞受賞作家)
出 演:福井玲子・山藤貴子・や乃えいじ(PM/飛ぶ教室)、江藤つぐみ
多数の船が行き交う港や海峡、内海には、船長を助けて船を安全・効率的に導く“水先人”が存在します。かつては豊富な航海経験を持つ船長たちの第二の職場でしたが、近年の水先法の改正により、船長経験がなくても国家試験に合格して免許を取得し、水先人になることができる新たな道が開けました。この時に日本では初めて、女性の水先人が誕生しています。
今回のイストワールの主人公は、水先人を目指す女性です。そして上演会場は神戸港を遊覧する「ファンタジー号」船内となります。大きく変わる時代と制度の中で、海に魅せられ、水先人に憧れ、新たな道を切り開いていく「千帆ちゃん」のストーリーを、45分間のクルージングとともにお楽しみください。
上演日時 | : | 2019年10月18日(金)17:00、19日(土)13:00/17:00、20日(日)13:00/17:00 | ||
入場料 | : | 2,000円(乗船料込み) | ||
会場 | : | 早駒運輸株式会社 神戸シーバス ファンタジー号船内
|
チケット取扱い・お問い合わせ | : | PM/飛ぶ教室 | Tel 080-4204-1022 E-mail pm.tobu@gmail.com |
主催 | : | 大阪ガス株式会社 |
共催 | : | 早駒運輸株式会社 |
協力 | : | TRANS-KOBE実行委員会/神戸市 |