このページの本文へ移動します。
総合TOP >企業情報 > ガスビル食堂物語 > ガスビルの歴史
ガスビル食堂物語TOP ガスビルの外観 新リーフレット「ガスビル食堂物語」 ガスビルの歴史 「ガスビル食堂物語1編〜10編」 「ガスビル食堂物語1編〜10編」 英語版
ガスビルの歴史

昭和8年から平成15年までのガスビル70年の小史を掲載しています。

1930(昭和5年)
4.10 
ガスビル地鎮祭
1933年のガスビル
1933
1933(昭和8年)
3.17 
竣工(3.27・28開館)
3.29 
ガスビル食堂開業
5.20 
大阪地下鉄開業(梅田−心斎橋間)
1935(昭和10年)
1.16 
地下1階実演即売街開業  
1936(昭和11年)
10.- 
地下1階グリル新設  
1937(昭和12年)
5.11 
御堂筋完成  
1941(昭和16年)
12.8 
太平洋戦争勃発  
1942(昭和17年)
2.〜10. 
金属供出
(屋上ネオン塔、階段手摺り等)
 
1943(昭和18年)
4.〜12. 
金属供出
(エレベーター2機、エスカレーター等)
 
1944(昭和19年)
8.- 
本館外装をコールタールで迷彩  
1945(昭和20年)
3.13−14 
大阪大空襲
7階料理講習室・8階食堂一部罹災
 
8.15 
終戦(9.2降伏文書に調印)  
10.4 
進駐軍が2階講演場と6階以上等を接収  
1949(昭和24年)
5.〜10 
外装タイル迷彩塗装を洗浄  
1952(昭和27年)
1954年のガスビル
1954
5.22 
進駐軍接収解除
12.1 
ガスビル食堂営業再開
1964(昭和39年)
8.12 
ガスビル北館地鎮祭
1965(昭和40年)
4.3 
2階講演場廃止  
1966(昭和41年)
8.10 
北館竣工
1966年のガスビル
1966
1970(昭和45年)
3.14 
大阪で日本万国博覧会開催(〜9.13)
1979(昭和54年)
5.7 
料理講習室7階から1階へ移設
1995(平成7年)
1.17 
阪神・淡路大震災  
2001(平成13年)
9.25 
大阪ガス本社ガスビルとして
ISO14001の認証取得
2001年のガスビル
2001
2002(平成14年)
12.6 
登録有形文化財として文化審議会が文科相に答申
2003(平成15年)
3.17 
ガスビル竣工70周年
 
このページのトップへ戻る